戦略労務第387号(2025/8)

イントロダクション

 猛暑が一段落してほっとしていたら集中豪雨を挟んでこの先もまだ続くようです。
日航ジャンボ機の御巣鷹山墜落事故から40年が経過しました。被害者の方々のご冥福を改めてお祈りし、ご遺族の方の健康と幸せを願いたいと思います。
「戦略労務」第387号をお届けします。

top△

★社会保険算定基礎届について

 正式名称は「健康保険・厚生年金保険被保険者月額算定基礎届」といいます。

 算定基礎届は、毎年1回、7月1日現在におけるすべての被保険者(社会保険に加入している従業員)の標準報酬額を決定するために提出します。この「算定基礎届」により決定された標準報酬月額は、原則として1年間(9月から翌年8月まで)固定され、納める社会保険料の計算や、将来受け取る年金額等の計算の基礎になります。

 ただし、令和7年6月1日以降の資格取得者、6月30日以前の退職者などの者は算定基礎届の提出が不要になります。

 報酬月額を算定する際、通常の方法では算定が困難なときや、算定結果が被保険者にとって著しく不当になる場合には、厚生労働大臣(日本年金機構)が特別な算定方法によって報酬月額を算定しますが、これを保険者決定といいます。

 当事務所で算定業務を受任している事業所につきましては、7月10日の提出期限までに提出が完了しており、日本年金機構からの決定通知も順次届いているところです。

 今年も10月支払分(9月分)の給与から変更になるので保険料徴収額等を後日お知らせします。

★菜園便り

 今年の5月にサツマイモの苗を畑に植え付けしましたが、つい先日3日ぶりくらいで行ってみたらトラクターでかき回したように荒らされていました。たぶん時々姿を見せていたししの仕業だと思います。今年も苗は順調に育っていて10月の収穫が楽しみだったのですがほとんど全滅でがっかりです。

 家庭菜園を始めてもう15年ほどになりますが、ちょこちょこやられることはあっても全面的にやられたのは初めてで、学習能力のない若いイノシシだったのでしょうか。まだまだイモが成長する前であり、ほとんど食べるところはなかったでしょう。猛暑のせいで食べ物が少ないのでしょうか。

 ここ数年の間に近くで畑をやっている人がどんどん減っていて草だらけになっているところが多くなってしまいましたから、夜などは安心してやりたい放題なのでしょうね。

top△