学習指導要領の改訂

2020年度に学習指導要領が改訂されます。特に英語が大きく変わります。

小学校では、現在は五年生からの「外国語活動」が三年生からとなります。 五年生、六年生では、「外国語科」という正式な教科になり、聞くこと、読むことに加えて、話すこと、書くことが取り入れられることになっています。教科ですから当然成績がつけられます。

2018年度から移行期間に入っています。 阿賀野市内の小学校でも、英語の授業はますます重要になってきています。

中学校では、英語のレベルが今までよりも上がり、会話が強化されます。英語の授業は英語で行われるようになります。指導語彙(英単語・英熟語)も大幅に増加します。(900語程度⇒1200語程度)

大学入試も変わります。2020年にはセンター試験は廃止され、「大学入学希望者学力評価テスト(仮称)が導入されます。 英語ではTOEFLやTEAPといった読む、聞く、書く、話す」の4技能のテスト形式となる予定です。

数学と英語は中学、高校と進んでいく中で、基礎的な学力として、また高校入試、大学受験でもとても重要な科目です。 たとえ理数系に進んでも英語は必要になっています。 英語を苦手科目にしないためにも早めの学習をおすすめします。

 

 

 

 

 

 

 

Copyright(C) 2009-2018 Makino English School