『凪待ち』
監督 白石和彌

 これまで“昭和の香りの匂い立つ作品”で売ってきたように思う白石作品を僕は、凶悪日本で一番悪い奴ら孤狼の血『止められるか、俺たちを』と観てきているが、本作は、殊更に昭和色を想起させなかったように感じられ、好もしく思った。

 昭和色よりも前に出ていたのは、何とも落ち着かないサスペンスフルなハラハラ感で、酒と競輪に溺れていた木野本郁男(香取慎吾)の更生がすんなり進むはずもない筋立てに違いないから、帰郷して美容院を開いたうえで知人の伝手で就職の世話もしてくれた同棲相手の亜弓(西田尚美)の死後、いつ、どう暴発して敗残していくのか、次々と訪れる厄災、不運、自壊に今か今かと固唾を飲んでいたら、誰も殺さず、死なない思い掛けない結末に唸らされた。まさか、このような奇跡的な顛末によってカタルシスを得られるとは思わなかった。

 郁男から「どうして俺みたいな者に、そんなに優しいんだ」と問われていた小野寺(リリー・フランキー)にしても、亜弓の父勝美(吉澤健)にしても、単なる善意ではない隠れた事情に納得感があって、感心させられた。小野寺の抱えていた悔恨と贖罪にしても、前科者から更生したとの勝美の投影した自身の影にしても、それぞれ、途轍もない罪業と死期の差し迫った終活という設えが効いていたように思う。

 派手に散っていく男の花道的な昭和テイストに流れず、どん詰まりに至ったようでも捨てたものではない人の世、人の生を描いたことに快哉を挙げた。世に「失われた30年」とも言われる平成の時代を終えて公開された作品なれば、人の世には浮かぶ瀬もあるとの勇気づけこそが相応しい。それくらい、世知辛く生き辛い世の中になってきているような気がする。

 惜しむらくは、西田尚美の演じた亜弓に元夫(音尾琢真)が言っていたほどの華が宿っていなかった点だ。誰だといいかなと思い、常盤貴子の名が浮かんだのだが、西田尚美と同じく歳が少々行き過ぎている観があったところ、映友の女性から「少し若いけど、小池栄子」との意見を貰い、成程と思った。歳は、むしろそれくらいのほうがいいのかもしれない。娘の美波(恒松祐里)の歳は、ハイティーンという感じだから、その母なら、アラフォーからアラフィフの間ということで、小池栄子~常盤貴子あたりでも年齢的にはおかしくないと思うけれど、小池栄子の陽性に納得感が湧いた。

 西田尚美は適役だとは思わなかったが、よく演じてはいたように思う。特に重要なのは、昂ぶると相手を逆上させるような棘に満ちた物言いをしてしまうところで、郁男にもそれをぶつけて車から降ろされていた。あの夜の亜弓は、完全に取り乱していたから、小野寺に対しても、何を契機にかは判らないが、恐らくは決して言ってはいけないような言葉をぶつけたのだろう。逆上して亜弓を車から降ろした郁男が強い悔恨と贖罪意識を刻み込まれていた姿は、映画的には、恐らく同じように逆上してしまったであろう小野寺が抱えたものを重ねて描いていたはずだ。

 亜弓の元夫の再婚相手がフィリピーナだったことが重要なのも、彼女には亜弓のような口撃力がないであろうことを難なく了解させるからで、「男は女房次第だよな~」と彼が悪態をついていたのもこれか、と思わせられるようにしていたのだろう。亜弓は、恐らく情の濃い世話女房であるがゆえに構い過ぎるタイプのような気がする。だから、小言も多い。そういうタイプが昂ぶると口撃に歯止めが掛からなくなるのは、ありがちなことだ。華はなかったけれども、そういう面での納得感が非常にある人物造形を、西田尚美は的確に果たしていたように思う。

 また、暴力団組長の軍司(麿赤児)の会葬も、後の顛末の伏線として悪くない運びだった。最後に、実は!というような形で因縁が明かされるのではなく、彼の会葬があり、震災で亡くした妻との結婚によって初めてマトモな生き方ができるようになった前科者なのだと明かす前振りがあってこそ、前述した「このような奇跡的な顛末」が了解できるのであって、そこに作劇的な御都合主義が顔を見せると、カタルシスなど得られようもなくなるからだ。なかなかよく出来た脚本だったように思う。

 配役については他にも、リリー・フランキーのキャスティングが興を削いだと見る向きもあるようだが、彼が配役されると確かに重要な役どころだと直ちに思わせはするものの、これまでのキャリアを見ても、善にも悪にも更には食えない役にも達者なところを見せているので、僕は悪くないキャスティングだと思った。
by ヤマ

'19. 7. 9. TOHOシネマズ3



ご意見ご感想お待ちしています。 ― ヤマ ―

<<< インデックスへ戻る >>>