『容疑者Xの献身』
監督 西谷 弘


 TOHOシネマズのマイレージ交換で1ヶ月間のフリーパスを手にしているものだから、あまり食指が動いてなかった『宿命』と『容疑者Xの献身』ながら、フリーパスを持っていると、貧乏性から足を運ばずにいられないところが我ながら悲しいもんだと思いつつ、併せて観てきた。前者は、見事なまでにホスト文化とも言うべきものに迎合した二枚目映画であることに半ば感心しつつも、韓国映画なのに、冒頭シーンで長々と流れている歌が日本語の歌であることに妙な違和感があり、また、ウミン(ソン・スンホン)のラグビー仲間への執着というか囚われが、些か度が過ぎている感じで今ひとつ乗れなかったのだが、かつて認め合った友への思いの持ちようの描かれ方としては、続けて観た後者のほうに格段の味わいがあって、なんだか惚れ惚れとしてしまった。

 頭の良さを「かっこいいなぁ、素敵だなぁ」という気持ちと共に羨むような気分になることは、僕には普段あまりないことなので、そんな感じを抱かせてもらえたことが妙に新鮮で嬉しかった。フジ系のTVドラマの映画化作品であることに加え、予告編を観たときは、なんかちゃらちゃらした映画のように思えて食指が動かなかったのだが、観逃さなくて本当に良かったと思った。

 「おもしろい、わからない」が口癖の湯川(福山雅治)と「興味深い」を繰り返して口にしていた石神(堤真一)なのだから、最後に湯川が石神に明かした推論に対し、石神には「興味深い」と言ってほしかったのだが、そこで石神が「おもしろい」と口にしたのが僕には唯一の玉に瑕で、その他は文句なしの作品だった。

 湯川と石神は、卒業後十七年間、一度も会ったことがなく互いの居場所も知らない音信不通の間柄だったが、その存在が心象のなかに留まり続けているという点において、湯川が“友”という言葉を使った感覚が僕にはとても親しみの持てるものだった。むろん彼らのレベルでの話ではないのだけれども、僕の学生時分の友人のなかにも、そんなふうな気の係り方をしている存在が何人かいる。また、学生時分の友人ということではないけれど、僕に“4色問題”のことや“美しい証明”といった言葉、リーマン予想などの証明問題に多額の賞金を出すところがあるのだという話を三十年近く前に教えてくれたり、パズルを行列式で解いたりしていた、数学好きの友人もいたりする。

 だから、石神に対する湯川の態度と距離感の持ち方が実に好もしく映った。うらぶれたアパートの一室でいつしか寝入った湯川に毛布を掛けただけで床も延べることなく放置して、頼まれた証明問題の解の検討に即座に没頭してしまっていた石神が、徹夜明けの朝、目覚めた湯川に詫びを入れたことに対し、「6時間でこれを仕上げたのか」と感嘆しつつ、やはり自分が心の内に抱いていたとおりの男だったとの喜びを微かに滲ませながら、「これに勝るもてなしはないよ」と微笑んでいた場面が利いているから、終幕の特別に設けてもらった面会の時間に、山小屋では言えなかった石神の施したトリックについての自身の推論を明かすとともに、花岡靖子(松雪泰子)にも明かしてある旨きっちり伝えて、彼の退室を見送った後、柱に額を押し当てて無念の胸中に涙する場面が沁みてくる。「それだけの頭脳を犯罪工作にしか使えないようなことに、どうしてなってしまったんだ…」というような主旨の台詞に込められていた悔しさに真情が宿っていて心打たれた。

 また、全てを観通し尽すことが可能であるかのような二人にも、それぞれ理解できないままだったり、想定外となるような部分をきちんと残しているところに、思いのほか深みが宿っていたようにも感じた。


 内海刑事(柴崎コウ)に語っていたように、湯川は、問題解決のための手段として殺人を選ぶような、合理的でない判断を石神がすることは断じて在り得ないと思っていたからこそ、石神が花岡靖子母娘のために、在り得べからざる“途轍もない犠牲”を払ってまで守ろうとしたという言葉を使うわけだが、なぜ石神がそこまでの“献身”を果たす思いに瞬時のうちに駆られたのかという理由についてまでは、たぶん「さっぱり、わからない」ままだったはずだし、冬山の頂上にて、湯川によってトリックが暴かれるときが来る可能性を感知しつつも「今ほど充実感を持って生きていることはなかった」と湯川に伝え、澄み渡った天空に向けて両手を広げ、仰ぎ見ていた石神の胸中に、思いは及ばなかった気がする。観客にだけ示されていた、花岡靖子母娘によって偶然救われた石神の命が母娘から受け取っていた癒しと救いの大きさを偲ばせる細かいカットの連打が示していた石神の孤独の深さと虚無については、湯川と言えども分からなかったように思う。

 冬の山小屋で石神から刺された釘が深い意味で刺さるがゆえに、石神のトリックを明かすことを躊躇う湯川の姿にあった節度と迷いが、内海刑事の言葉で開けていくという展開も好もしかったが、おそらくは、湯川が見破り開示することを見通していればこそ、利かぬかもしれないことは想定のうちに釘を刺していたであろう石神も、よもや花岡靖子の口から暴かれることになるとは思っていなかったからこそ、あの、観る者の胸を打ってやまない激しい慟哭の場面が訪れたような気がする。孤独と絶望の淵に落ち込んでいた石神に、彼を無二の存在と認め惜しむ友が現れ、彼の思いに心打たれ身を挺して応えずにいられない女性が現れることが、真面目に高校教師を続けるだけの日々のなかではついぞ訪れず、犯罪に手を染めることで初めて訪れたりする人の生の不条理というか、不合理で非論理的な世界のなかにある万感揺さぶるような激しい感動と出くわして、そんな人生の悲しみに慟哭するしかない姿が痛切だった。ALWAYS 三丁目の夕日の堤真一は、嵌り役だった記憶があるが、この作品も刑法第三十九条同様に、彼の代表作になるような気がしている。



参照テクスト:東野圭吾 著『容疑者Xの献身』を読んで

推薦テクスト:「シューテツさんmixi」より
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=981550350&owner_id=425206
推薦テクスト:「超兄貴ざんすさんmixi」より
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=959851433&owner_id=3722815
推薦テクスト:「ミノさんmixi」より
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1885267973&owner_id=2984511
推薦テクスト:「シネマの孤独」より
https://cinemanokodoku.com/2018/04/19/yougisya-2/
by ヤマ

'08.10.17. TOHOシネマズ7



ご意見ご感想お待ちしています。 ― ヤマ ―

<<< インデックスへ戻る >>>