労働環境研究所 TOP > 労働環境・問題について .> 2015年これから


 2015年これから・・・・
 2015年になってしまいました。今年はどうなるのか?
 経済界の要望を聞き入れ、派遣に関する決まり、労働者の拘束時間と賃金の決まりの変更。
 労働者側の要望は何が取り入れられるでしょうか・・・労働環境が酷い会社への是正は・・?
  
国会で争点になるのは・・
・「ホワイトカラーエグゼンプション」(労働時間法制)
  〜労働した時間で、賃金等の換算に入れない概念。働き過ぎ(過労)の概念に勤務時間がなくなるのか?
・「労働派遣法」改正案 〜 派遣者の無期限雇用が可能。
 
 今の国会議員では、この法案の内容を排除できる勢力が存在しません。
 市民のデモやそれらを報道するマスコミの力によって断念させられる可能性はあります。
   
年収1075万円の境目・・・
 派遣法のときも、最初は「特定の職種だけ・・」が、その後なし崩し的に法律改訂され、「メーカーまで派遣可能」という形になり今日まできました。 今回も最初は「1075万円以上の高年収者だけ・・」が、将来的にはハードルが下げられる事は目に見えています。
 といっても・・
   派遣社員や非正規社員などの弱い立場の人を、颯爽と守ってくれる政治の勢力が見当たりません。
自民党は当然無理ですし、民主党や共産党なども所属する大手労組連合など、支持団体や利権団体を守る事に必死です。 ここは、新たな勢力を望むしかありません。
   この労働環境研究所サイトでも、労働者を守る勢力作りを考えなければなりません。  
   → 立ち上がるのか 理不尽に働く人たちよ  
   
 
戻 る     
  本サイトのトップ 労働環境研究所
会社の労働環境を 格付評価
 労働条件・環境評価
日本の労働問題を考える
労働環境・問題について
ワンマン社長とはいかに・・
ワンマン社長の法則
いざという時に役立つ・・・
知っておきたい労働法規
 ブラック企業とは何ぞや (2013年のみ記載中)労働ニュ−ス
   2015年1月