 |
旗挙八幡宮
長野県木曽町日義宮ノ越
木曽義仲が平家追討の旗挙げの際、戦勝を祈願したといわれる八幡宮
|
 |
義仲館
長野県木曽郡木曽町日義上町290−1
木曽義仲記念館
|
義仲と巴御前像
長野県木曽郡木曽町日義上町290−1
義仲館
|
 |
義仲像
長野県木曽郡木曽町日義124−1
徳音寺
|
 |
義仲橋
長野県木曽郡木曽町日義上町
木曽義仲に因んで
|
 |
義仲の墓
長野県木曽郡木曽町日義124−1
徳音寺
|
 |
義仲の墓
長野県木曽郡木曽町福島5659
興禅寺
|
 |
義仲供養塔
滋賀県大津市馬場1-5-12
義仲寺
|
 |
義仲寺
滋賀県大津市馬場1-5-12
義仲墓所、巴御前の塚
|
 |
巴御前の塚
滋賀県大津市馬場1-5-12
義仲寺,義仲墓所
|
 |
常楽寺
愛知県蟹江町大字須成
寿永元年(1182)木曾義仲によって修復。
|
 |
巴御前寄進の尊像
愛知県蟹江町大字須成
「大日堂」道内に座す「大日如来坐像」は、『巴御前』が安置した仏像と云われている。
|
名のある通り
|
義仲道 富山県氷見市
|
義仲寺みち 滋賀県大津市
|

義仲道 福井県南越前町湯尾
|

義仲と関所越えのみち 長野県木曽町
|