いろいろな道

街道古道廃道道

名のある通りの所縁

蓮如ゆかりの地


蓮如上人廟所
京都府京都市山科区
蓮如没後、この地で火葬された。
蓮如上人御塚道の道標
京都府京都市山科区

廟所の東にある。
南殿光照寺
京都府京都市山科区


南殿光照寺 京都府京都市山科区 1489年、蓮如は本願寺東1㎞付近に隠居寺(光照寺付近)を設けた。
蓮如上人像
京都府京都市山科区

光照寺境内
蓮如上人御指図の井
京都府京都市山科区

蓮如が杖によりこの地を指図し、清水が湧いたという.。
蓮如上人銅像跡
京都府京都市山科区西野大手先町8−9

1944年、太平洋戦争中に「戦時金属供出」により立像、碑文が撤去され、台座だけが残された。

蓮如上人御在庵勝跡
愛知県碧南市油渕町1-6
蓮如上人が、この地に滞在し
浄土真宗布教の根拠地
 
吉崎御坊
福井県あわら市

土真宗の中興の祖・蓮如が比叡山延暦寺などの迫害を受けて京から逃れ、1471年(文明3年)7月に浄土真宗の北陸における布教拠点として坊舎を建立し、約3年間布教を行なったゆかりの地。
応仁寺
愛知県碧南市油渕町1-6

1468(応仁2)年 蓮如上人は比叡山延暦寺の僧に追われた後、弟子の如光と西端に来ました。このときに、蓮如は、西端道場を建て、ここを拠点にして三河地方の教線拡大を図った。
蓮如井戸
愛知県碧南市油渕町1-6

蓮如井戸 この井戸水は飲めます」と書かれている。
蓮如池
愛知県碧南市油渕町

油が淵は蓮如池とも呼ばれている。
本善寺
奈良県吉野郡吉野町大字飯貝567

蓮如上人が文明8年(1476年)に石山本願寺等の大寺院建立の建築材として吉野の材木を利用するため、搬出の拠点であった当地に建立した。
 
蓮如上人像
奈良県吉野郡吉野町大字飯貝567
本善寺境内 平成4年建立

名のある通り
 蓮如道 富山県氷見市
蓮如・吉崎御坊入寺の道 石川県加賀市
蓮如街道・蓮如道 福井県吉崎
蓮如ノ道 福井県南越前町今庄

 
蓮如道・蓮如街道 愛知県碧南市
 
蓮如道・蓮如上人御塚道

京都府京都市山科区

蓮如上人の道 奈良県吉野町

県別 名のある通り リスト へ

HOME