江戸時代,今のそばの形に近いそば切りが現れました。その頃は,今で言う駄菓子屋の店先で蒸籠で蒸した物が売られ,人々はそれを計り売りで買って食べていたようです。
ですから昔のそばは,「のびている」のは,当たり前だったのかもしれません。
現代のそばのように洗練されたものになるためには,長い年月が かかりましたが,
徳川家康の時代にはすでに,そば切り,つまりそば麺と云う,江戸そばのルーツは出来上がっていたと云われています。
やがて「江戸そば」完成と共に醤油,鰹節,砂糖を使った汁も又,この頃完成の域に入っていった様です。
|