

| 分類 記号 | 記事タイトル等 | 発表者 | 
|---|---|---|
| 2016 商6 | New Internationalist (カナダ、アメリカ) April 2016 ○Forest Bathing- TINA SURRETT CHRISTOPHER SIMONS explore deep woods therapy in Japan. https://issuu.com/isaacsource/docs/new_internationalist_-_april_2016 | |
| 2016 商5 | National Geographic Suomi (フィンランド) 27/01/2016 ○Uusi lehti: Lähde metsään ja tule terveeksi! http://natgeo.fi/national-geographic/uusi-lehti-lahde-metsaan-ja-tule-terveeksi | |
| 2016 商4 | National Geographic Norge (ノルウェー) 27/01/2016 ○Nytt blad: Ta en tur i skogen, og bli frisk! http://natgeo.no/om-national-geographic/nytt-blad-ta-en-tur-i-skogen-og-bli-frisk | |
| 2016 商3 | National Geographic Danmark (デンマーク) 27/01/2016 ○Nyt blad: Smut en tur i skoven, og bliv rask! http://natgeo.dk/om-national-geographic/nyt-blad-smut-en-tur-i-skoven-og-bliv-rask-0 | |
| 2016 商1 | National Geographic Magazine January 2016 ○This Is Your Brain on Nature http://ngm.nationalgeographic.com/2016/01/call-to-wild-text | |
| 2015 商13 | exciteニュース 2015年11月4日 ○森には不思議な力がある。森林浴で自然のストレス解消 http://www.excite.co.jp/News/column_g/20151104/Circl_5883.html | |
| 2015 商12 | Gainer 2015 12月号 光文社 2015年10月24日 P128 ○短期集中連載 オフィスの花は社長の仕業 Flower Biz 始めました 花やグリーンでオフィスを改善 | |
| 2015 商11 | 健康は、住まいから。 スマートウェルネス住宅のお話  協力/一般社団法人 木と住まい研究協会 ○心を落ち着かせる木の香り。 | |
| 2015 商10 | 月刊建築技術 2015年11月号 株式会社建築技術 2015年10月17日 P189 ○森林医学のEBM(Eidence Baced Medicine)の住居計画への応用 国産材利用推進の新パラダイム | |
| 2015 商9 | 月刊建築技術 2015年10月号 株式会社建築技術 2015年9月17日 ○今号のことば 木の活用こそ医療費減らす 快適性は不快除去のみにあらず | |
| 2015 商8 | Bottly Top BIJOU(ボトリートップ ビジュー)パンフレット 株式会社クレイ 2015年8月 ○オフィス空間に花を置くことでストレスを軽減・デスクトップ周りの花の効用 | |
| 2015 商7 | BIJOU 『ボトリートップビジュー』  株式会社クレイ HP URL : bottly.jp/#efect 2015年8月 ○花による「癒し」効果 | |
| 2015 商6 | iMedi(医療情報サイト) 2015年7月19日 ○「がんと戦う最強の⼈細胞」 NK細胞を⾃然に増殖させる⽣活習慣のこと http://imedi.jp/archives/10881 | |
| 2015 商5 | 花活 NOTE BOOK 広島花きイノベーション事業推進協議会 2015年5月 P6-8 ○最新の研究で明らかに 花と緑の癒やしパワー | |
| 2015 商4 | 環境浄化技術 2015 5・6 日本興業出版株式会社 ○シリーズ:フィールド・レポート 森林セラピーを科学する | |
| 2015 商3 | 入社十六年生 智頭町 森のビジネスセラピー ~森林を活用した企業研修プログラム~ 智頭町森林セラピー推進協議会(智頭町観光協会) 株式会社LASSIC | |
| 2015 商2 | WISDOM 2015年3月20日 ○宮崎良文さん~「科学的なエビデンスを持った森林浴」としての「森林セラピー」が、現代社会にもたらすストレス軽減効果 https://www.blwisdom.com/linkbusiness/linktime/future/item/10043.html | |
| 2015 商1 | 平成26年度 「産地活性化総合対策事業のうち国産花きイノベーション推進事業(花きの効用検証・普及事業)」(農林水産省) 2015年3月 千葉大学環境健康フィールド科学センター 自然セラピープロジェクト ○都市生活者の環境をうるおす 花と緑のパワー (パンフレット) | |
| 2014 商10 | Housing Tribune MOOK ココロとカラダが喜ぶ住まいをつくる 2014年9月26日 P48-51 ○木材と住まい 木の力がリラックス効果や免疫機能の改善を促す 人は本来、自然に対応した身体になっている | |
| 2014 商9 | Slate is a daily magazine on the Web. Founded in 1996 2014/07/25 Rx: 50mg Nature, Ad Lib Doctors are prescribing a walk in the park http://www.slate.com/articles/health_and_science/medical_examiner/ 2014/07/doctors_prescribing_outdoors_time_nature_is_good_for_you.html | |
| 2014 商8 | もっと知りたい!花のいいところ 清流の国ぎふ花き戦略会議 ○花にはこんないいところがあります。 | |
| 2014 商7 | 木材利用から変わる暮らしと未来 木材利用ポイント事務局 ○木材が持つ健康パワーでストレスフリーな1日を | |
| 2014 商6 | 庭 NIWA 庭の未来へ 2014秋 No.216 株式会社建築資料研究社 ○植物、庭、緑の力を考える みどりの効果 みどりの効果とは何か | |
| 2014 商5 | VOICE OF THE FOREST 神の森 株式会社ヴォイス ○FORESTS HEAL PEOPLE 森は人を医す | |
| 2014 商4 | 農林水産省 平成25年度 産地活性対策事業のうち「花きの効用に対する正しい知識の検証・普及事業」 千葉大学環境健康フィールド科学センター 自然セラピープロジェクト ○毎日を元気に過ごしたい、働くあなたへ 花と緑のパワー FLOWERS GREEN | |
| 2014 商3 | paseo vol.43 Winter 東京世田谷花き事業協同組合 平成26年1月発行 ○花の需要喚起 花の癒し効果って本当にあるの? 世界初のエビデンス(科学的根拠)で立証 | |
| 2016 協3 | National Public Health Week: Rx for Outdoor Activity Sarah Blount and Jane Chang | National Environmental Education Foundation April 1, 2016 | 
| 2016 協2 | オフィスにお花やグリーンを Flower Biz くらしの中にお花やグリーンを Flower Friday | 全国花き振興協議会 一般社団法人JFTD | 
| 2016 協1 | 「自然セラピーと健康」 宮崎良文、池井晴美、宋チョロン | グリーン・エージ 2016年1月号 2016年1月15日発行 一般財団法人 日本緑化センター | 
| 2015 協2 | 「植物の生理的リラックス・生体調整効果」 宮崎良文、池井晴美、宋チョロン、五十嵐美穂 | グリーン・エージ 2015年3月号 2015年3月15日発行 一般財団法人 日本緑化センター | 
| 2015 協1 | 「楽しみませんか? もっと花のある暮らし」 花のある部屋では、ストレスが緩和し、リラックスできるというデータも | aff2 2015年2月1日発行 農林水産省 | 
| 2015 官2 | 「研究最前線」 2015年9月9日 ヒノキ天然乾燥チップの香りで人の脳はリラックスする 池井晴美、宋チョロン、李宙営、宮崎良文 | 国立研究開発法人森林総合研究所 | 
| 2015 官1 | 農林水産政策研究所レビュー(Primaff Review)No.66 セミナー概要紹介 花き・観葉植物の生理的リラックス・調整効果とそれを活用した流通・消費システムについて 政策研究調査官 石橋紀也 | 農林水産省農林水産政策研究所 | 
| 2014 官2 | Mindfulness and Woods  Evidence Review  BAO  October 2013  14-17 4.2.1 Forest Bathing - Shinrin-yoku 4.2.2 Forest Walking | The Mersey Forest The Reseaech of the Forestry Commission | 
| 2014 官1 | 農林水産政策研究所レビュー(Primaff Review)No.58 農林水産政策科学研究委託事業 花きの医学的効果などの総合評価法の確立とそれを用いた生産・流通・消費システムの構築 宮崎良文、みずほ情報総研(株) 日諸恵利、松本牧生、清水徹 | 農林水産省農林水産政策研究所 | 
| 2014 | 農業協同組合経営実務 2014 2月号 P26-33 自然と健康-自然セラピーがもたらす予防医学的効果- | 宮崎良文 | 
| 2014 | 日経ビジネス[アソシエ] Associé 2014 2 P70 「都会の森林浴」に海外からも熱視線 | 宮崎良文 | 
| 2013 | 日経ヘルス 12 2013 December 木材が持つ健康パワーでストレスフリーな1日を | 宮崎良文 | 
| 2013 | チルチンびと コミュニティ建築 2013年11月号増刊 P142-145 木のもつ癒やしの力を科学する-木の空間の快適性を実証実験 | 宮崎良文 | 
| 2013 | Housing Tribune 2013.9.13 No.15・16 Vol.457 P46-49 木材と住まい 木の力がリラックス効果や免疫機能の改善を促す 人は本来、自然に対応した身体になっている | 宮崎良文 | 
| 2013 | Metlife Alico Hot Through +2013 8月号 花のある粋なライフスタイル | 宮崎良文 | 
| 2013 | CREA 2013 7月号 P86-87 ‟森に行くと癒される”にはワケがある! | 宮崎良文 | 
| 2013 | NHKテレビテキスト趣味の園芸 2013 5月号 P81-83 森の木、バラの花、プランターのパンジー 「身近な緑の健康増進効果を解き明かしたい」 | 宮崎良文 | 
| 2013 | 森林セラピー基地 悠久の風景 吉野の道 森林セラピー基地認定実験 「楽しく」「癒される」森林セラピー | 宮崎良文 | 
| 2013 | 「天然乾燥木材」と「人工乾燥木材」の違いとは? 森林のいやし NPO法人九州の杉・天然乾燥研究会 | 宮崎良文 | 
| 2013 | 旅なかま 2013年8月号 特集インタビュー「森林セラピー」 | 今井通子 | 
| 2013 | 国土交通省中部地方整備局多治見砂防国道事業所発行誌 インタビュー「御嶽山と人―木曽病院名誉院長 久米田茂喜さん」 | 久米田茂喜 | 
| 2013 | RINYA(林野) 2013年6月号 巻頭随筆 「緑のエッセー」 | 今井通子 | 
| 2013 | GREEN AGE 2013年4月号 特集:森を育む 「森林セラピーの役割と展望」 | 今井通子 | 
| 2013 | 森林セラピー研究の過去・現在・未来 「森林セラピー」2013 1月号 No.11 特定非営利活動法人 森林セラピーソサエティ | 宮崎良文 | 
| 2012 | OUTSIDE MAGAZINE,DECEMBER 2012 TAKE TWO HOURS OF PINE FOREST AND CALL ME IN THE MORNING | 宮崎良文 | 
| 2012 | Eva M. Selhub and Alan C .Logan, John Wiley & Sons Canada, Ltd P19-22,
                103, 116-11 7 Your Brain on NATURE | 宮崎良文 | 
| 2012 | 「森が拓く持続可能な社会 〜森林セラピーの取り組み」 Think the Earth vol62 2012.11.1 NTTdata  | 河野透 下元廣幸 宜保美紀 矢野富夫 | 
| 2012 | 十二ヶ月 11 霜月 自然の力に癒されましょう | 宮崎良文 | 
| 2012 | Medical Practice News 2012 October 「木」の癒し効果と頼れる効果 | 宮崎良文 | 
| 2012 | グリーンニュース 2012. June/Vol.233 室内緑化・花きに関する意見交換会 花の癒し効果って本当にあるの? | 宮崎良文 | 
| 2012 | けあ・ふる voL.72 SUMMER2012 P5 花の癒し効果が医学的に証明ーバラ生花の視覚刺激がもたらす効果 | 宮崎良文 | 
| 2012 | 芥川善好 「時の余白」みずず書房 P80-83 人間は森で生まれた | 宮崎良文 | 
| 2012 | まいぷれ柏 ー森林浴の効果を科学的に解明する「自然セラピープロジェクト」について | 宮崎良文 | 
| 2012 | NTTコムウェア  かしこい生き方のススメ | 宮崎良文 | 
| 2012 | 森林と林業 2012年5月号 「緑の論壇」 | 今井通子 | 
| 2012 | 「ちょっと森(しん)呼吸、しに来ませんか?」 WEBマガジン四国びと2012.7.31 経済産業省四国経済産業局  | 川田早苗 宜保美紀 | 
| 2012 | 旅なかま 2012年4・5月号 巻頭インタビュー「森林パワーがココロとカラダを元気にする」 | 今井通子 | 
| 2012 | TMDC MATE 2012年3月号 巻頭インタビュー「医学」に生きる「自然」の力 | 今井通子 | 
| 2012 | 森林セラピー支援と長野県立木曽病院 松医会報 平成24年春 94号 p25~27 | 久米田茂喜 | 
| 2011 | 「自然の中での暮らしを充実させながら地域医療に携わる 高知県松原診療所」 シリーズ地域医療 スズケンメディカルvol14 No62011.12 | 宜保美紀 | 
| 2011 | American Scientist July-August 2011 No.4(Vol.99) A Walk in the Woods: Evidence builds that time spent in the natural world benefits human health. | 宮崎良文 | 
| 2011 | Something in the Air AMERICAN FORESTS Autumn2011 | 宮崎良文 | 
| 2011 | TX Living(つくばエクスプレスリビング) 市民参加型だからおもしろい『人×研究』で世界のトップへ | 宮崎良文 | 
| 2011 | リビングかしわ 市民参加型だからおもしろい『人×研究』で世界のトップへ | 宮崎良文 | 
| 2011 | 北村昌陽 岩波書店 カラダの声をきく健康学 | 宮崎良文 | 
| 2011 | Lingkaran リンカラン 2011 別冊(6) P50-55 五感をとぎすませて 緑を呼吸、体を覚ます。 | 宮崎良文 | 
| 2011 | ALPHA CLUB 2011年5月号 あるふぁ随筆(巻頭ページ) | 今井通子 | 
| 2011 | Garden Center 2011 1月号 P65 ハーブのリラックス効果など指先ひとつで簡単測定 | 宮崎良文 | 
| 2011 | 自然の音・森の音がもたらすリラックス効果 「森林セラピー」2011 1月号 No.5 特定非営利活動法人 森林セラピーソサエティ | 宮崎良文 | 
