本望英語教室: 基本5文型例文集
◇主語Sになれる要素
主語になれる要素は、次のような名詞に相当する語句です。
■凡例: s、vは意味的な「主語+述語」の構造に於ける主語、述語 ---←、←---は後ろから修飾される語句、修飾する語句 ---→、→---は前から修飾する語句、修飾される語句 ■
(1)名詞
The sun is rising. 太陽が昇っている。 ---S--- ----V----
Our school begins at eight thirty. 学校は8時半に始まる。 ----S----- V
Words failed him. 彼は言葉が出てこなかった。 S V O
(2)代名詞
It is a beautiful morning. 美しい朝だ。 s← ←-------v--------- (vはsを叙述的に修飾) S V ---------C---------
We played tennis after school. 放課後テニスをした。    S V O
(3)「the+形容詞」=「〜な人達」(複数扱い)
The old forget what love means. 年寄り達は恋愛の何たるかを忘れている。 ---S--- V --O(関係詞節)--
The beautiful in nature is the result of God's creative will. 自然界の美は神の創造的な意思の結実である。 ------s----← ←--v----- (vはsを叙述的に修飾) ------S------ V ----C-----
(4)「the+分詞」=「〜な人達」(複数扱い)
The known must be separated from the unknown. 既知のことは未知のことと区別しなくてはならない。 ----S---- -----V------
The accused was found not guilty. 被告は無罪になった。 -----s---← ←--v----- (vはsを叙述的に修飾) -----S----- ----V---- ----C-----
The dying and (the) wounded were cared for. 死にかけている人々やけが人は手当てを受けた。 -------------S------------- ------V-------
(5)to不定詞(名詞的用法)
To tell a lie is wrong. 嘘をつくのは悪いことだ。 ------s----← ←v (vはsを叙述的に修飾) ------S------ V C = It is wrong to tell a lie. S V C ---真主語---- (Itは形式主語) 文末重心の原理により、形式主語itを用いる構文の方が一般的です。
詳しくは、 ◆Tips(その1) ◇人称代名詞itの用法 ◆Tips(その2) ◇文末重心の原理 principle of end-weight を参照して下さい。
To be laughed at makes him angry. 人に笑われると彼は怒る。 s← ←v (vはsを叙述的に修飾) --------S------- V O C
For you to ask Joe would be a big mistake. 君がジョーに頼むのは大間違いだろうよ。 s --v--- o (意味的な文型) ---------S-------- V ------C------ (For youはto askの意味上の主語) = It would be a big mistake for you to ask Joe. S V ------C------ -----真主語------- (Itは形式主語)
(6)動名詞
Speaking French fluently is not easy. フランス語を流暢に話すのは簡単ではない。 -----------s----------← ←v (vはsを叙述的に修飾) -----------S------------ V C
(7)副詞
Now is the big season. 今こそビッグシーズンだ。 s← ←----v------- (vはsを叙述的に修飾) S V ------C-------
A few minutes later saw us all in a taxi. 数分後、私たちは全員タクシーに乗り込んでいた。 --s-← ←--v---- (vはsを叙述的に修飾) ---------S--------- V --O--- ----C---- (見掛け上の文型) ---------S--------- V ----O(補文)----- (真の文型)
The ups and downs of life must be taken as they come. 人生の浮き沈みはそのまま ------------S------------ ---V---- 受け入れなければならない。 「ups and downs」は名詞化された副詞。
Slowly does it now. まあ、落ち着きが肝心だ。(まあ、ゆっくりやるに限るよ。) S V O
Slow and steady wins the race. ゆっくりと着実なのがレースに勝つ。(急がば回れ。) -------S------- V ---O----
(8)前置詞句(名詞句)
前置詞句を主語にとる動詞は、「be、suit」だけです。
Through the wood is the nearest way. 森を通って行くのが近道だ。 -------s------← ←-----v------- (vはsを叙述的に修飾) -------S-------- V -------C-------
But in November is the popular vote, where voters technically vote for -----s---← ←-----v-------- (vはsを叙述的に修飾) -----S----- V -------C-------- the electors who will choose their preferred presidential candidate. ただ、11月の投票は一般投票で、厳密にいうと自分の指示する大統領を 選んでくれる選挙人に投票するのです。
Around eight o'clock suits you? 8時頃で都合はいいかい。 ---------S---------- V O
(9)wh語(疑問代名詞)、wh句(名詞句)
Who teaches you history? 君に歴史を教えるのは誰ですか。 S V IO DO
Which is the cheaper of the two? 2つの中でどちらが安いのですか。 s← ←---v----- (vはsを叙述的に修飾) S V -----C----- 「the cheaper φ」=「the cheaper one」であることから、 cheaperを名詞として扱っているのでtheを付けています。 更に、「the cheaper」のtheは、或る1つの集合の中で、 theを付けて指示する部分を他の部分と対比するために 用いられています。 「the two」のtheは、或る共通の特性を持つ複数の要素から構成される まとまりのある1つの集合体であることを意味します。
theについて詳しくは、 ◆冠詞(2) article ◇theを使う場合の基準 〃 ◇「the+名詞の複数形」=集合全体を意味する構成員の総和 を参照して下さい。
Which book is yours? どちらが君の本ですか。 ----s---← ←v (vはsを叙述的に修飾) -S(wh句)-- V C
What φ to read is an important question. 何を読むべきかが重要な問題だ。 --------s------← ←--------v---------- (vはsを叙述的に修飾) -----S(wh句)----- V ----------C---------- = What I am to read φ is an important question. o s v (o) (意味的な文型) S V ------S(wh節)------- V ----------C---------- 「wh語+φ+to do」=「wh語+S+be+to do」(「S+be」の省略)
How φ to begin is more difficult than where φ to stop. 何処で止めるかよりも如何に始めるかの方が難しい。 --------s------← ←v (vはsを叙述的に修飾) -----S(wh句)----- V C ------(wh句)------
= How I am to begin is more difficult than where I am to stop. S V S V -----S(wh節)----- V C ------(wh節)------
次の例では、whatが主語なのか主格補語なのかという判断は 聞き手に委ねられます。
The capital of France is Paris. ----------s--------← ←v (vはsを叙述的に修飾) ----------S---------- V C → What is the capital of France? フランスの首都はどこですか。 C V ----------S---------- → It's Paris. (a) パリです。 S V C
Paris is the capital of France. s← ←--------v---------- (vはsを叙述的に修飾) S V ----------C---------- → What is the capital of France? S V ----------C---------- → Paris is. (b) S V 普通、聞き手は「the capital of France」を主語と考えて(a)のように答えますが、 Whatを主語ととった聞き手は(b)のように答えます。
(10)that節(名詞節)、wh節(名詞節)
That we haven't any money is a pity. 金がないなんて残念なことだ。 S V ----O---- ------------s----------← ←v--- (vはsを叙述的に修飾) --------S(that節)-------- V --C--- = It's a pity that we haven't any money. S V --C--- ---------真主語---------- (Itは形式主語) 文末重心の原理により、形式主語itを用いる構文の方が一般的です。 詳しくは、 ◆Tips(その2) ◇文末重心の原理 principle of end-weight を参照して下さい。
Which route would be best isn't obvious. どのルートが一番いいかは明らかではない。 -----S----- V C ------------s----------← ←v (vはsを叙述的に修飾) ---------S(wh節)--------- V C =It isn't obvious which route would be best. S V C ---------真主語---------- (Itは形式主語)
What pleased me the most was that I was able to see you again. 君に再び会えたことが何より嬉しい。 s --v--- o (意味的な文型) S V O S V C --A--- --------S(wh節)--------- V -----------C(that節)------------
What you need to do φ is (to) choose two men. 君がしなければならないのは二人を選抜することだ。 o s --v-- (o) ----v----- ---o--- (意味的な文型) S V ---O---- -------S(wh節)-------- V -----C----- くだけた言い方では、to不定詞がbe動詞の補語になる場合、 toが省略されます。 be動詞の直前にdoがある場合にこの傾向が顕著に現れます。
Whatever she cooks φ tastes sweet. 彼女が調理したものは何んでも美味しい。 O S V (O) ----------s--------← ←v (vはsを叙述的に修飾) -------S(wh節)------- V C
Whether the report is true or not is questionable. その報告が真実かどうかは疑問だ。 (×if) ----S----- V -----C----- ----------------s--------------← ←v (vはsを叙述的に修飾) -------------S(wh節)------------- V C ifは文頭で主語になる節を導くことができません。
(11)引用された語句、文
"Was" is not "is." 「あった」は「ある」ではない。 s← ←v (vはsを叙述的に修飾) S V C
"I hope not" was all he said φ . 「そうならなければいいが。」彼はそう言っただけだった。 O S V (O) ----s---← ←v (vはsを叙述的に修飾) ----S----- V C
(12)because節(名詞節)
接続詞becauseが導く節は、普通、理由・原因の副詞節ですが、 名詞節として主語に用いられる場合があります。 この場合のbecause節は、just、only、simply、chieflyなどの程度の副詞で 限定されることが多いです。
Just because you are older than me doesn't mean (that) you can tell me what to do. S V C S V IO ----DO---- ------------S(名詞節)------------- V -------O(that節、名詞節)-------- = Just because you are older than me, it doesn't mean (that) you can tell me what to do. S V IO ----DO---- S V C S V -------O(that節、名詞節)-------- -------(理由・原因の副詞節)------- 私より年上だからといって、君が私に指図できるということにはならない。
Just because he doesn't like her is no reason to treat her so badly. S V O -----------S(名詞節)------------ V ----C---- = Just because he doesn't like her, it doesn't mean he should treat her so badly. S V O S V O S V -----O(that節、名詞節)------ ------(理由・原因の副詞節)------ = He shouldn't treat her so badly just because he doesn't like her. S V O S V O ------(理由・原因の副詞節)------ 彼は彼女が好きではないからといって、彼女をそんなにひどく扱ってよいという理由にはならない。
(13)非人称のit(虚辞)
非人称のitはthereと同じく虚辞expletiveです。
虚辞とは、
(a)時間・距離・天候・状況などを述べる文の主語に用いる「非人称のit」 (b)存在・出現などの自動詞と共に用いる「there」
などの語のことです。 虚辞は、現実世界に指示する対象物を持たないので、他動詞の目的語にはなり得ません。
非人称のit、there構文については、 ◆Tips(その2) ◇人称代名詞itの用法 (4)非人称のit ◆基本5文型例文集 ◇there構文 を参照して下さい。
It is just five o'clock. 丁度5時です。 s← ←---v------ (vはsを叙述的に修飾) S V -----C------ (時間)
It is three miles from here. ここから3マイルの距離です。 s← ←---v----- (vはsを叙述的に修飾) S V -----C----- (距離)
尚、there構文の虚辞thereは主語ではありません。
There was a car blocking my way. 車が行く手を塞いでいた。 --s← ←v --o--- (意味的な文型) V --S-- (存在)
There once lived a wise king. 昔、賢明な王様が住んでいた。 V -----S----- (存在)
There arose no problem. 問題は何も持ち上がらなかった。 V ----S----- (出現)
基本5文型例文集
  

画像が表示できません。 ホームへ
Copyright © 2006 本望英語教室 All Rights Reserved