おいしいお弁当のレシピ&作り方は、最大画面でお楽しみ下さい。無断転載はご遠慮下さい。
このサイトのレシピは市販の商品を使ったGLe-gleのオリジナルレシピです。お問い合わせはGLe-gleまで。
お弁当りれー第61レース
過去のお弁当りれーの写真は一部を除いて終了しました。
Recipe.だけの掲載です。Recipeは他のお弁当で使用しています。
Back Next
GLe-gleは、中学生のお弁当を作っています。
runner 1 | ||
![]() ご飯は冷蔵庫に保存しておいた冷やご飯を使う。 薄切りハムは1a弱の大きさの色紙切りにする。 サッと湯通ししたインゲン(冷凍しておくと便利)は、小口切りにする。 テフロンフライパンにごま油少々を入れ、ハムをサッと炒めて取り出す。 油が足りなければ足して、冷やご飯を手でばらしながら入れて炒める。 軽く塩・粗挽き粒胡椒で下味を付ける。 炒めたハム・インゲンを加えて炒める。 ご飯がぱらっとしてきたら、真ん中をドーナツ状に空ける。 ![]() ![]() 無農薬のジャガイモを使用。 小ぶりのジャガイモはたわしで土をきれいに洗い落とす。 適当な大きさに切り分け、油で揚げる。 あげたらすぐに、 ![]() ![]() ![]() ![]() ブロッコリは小房にしてゆでたものを使用する。 ゆでたブロッコリは適当な大きさに切る。 モンゴウイカは1〜2aの角切りにして塩・料理酒でした味を付けておく。 テフロンフライパンにごま油少々を垂らし、いかに火が通るまで炒める。 ゆでたブロッコリを加える。 ![]() 仕上げにすった白ごまを散らす。 ![]() ('04.02.17) |
||
runner 2 | ||
![]() 鶏もも肉は皮付きのまま一口大に切る。 ![]() ![]() テフロンフライパンにオリーブ油少々を敷き、鶏肉を皮の方をしたにして焼く。 焦げ目が付いたら、裏返してガスの火を弱火にしてふたをし、蒸し焼きにする。 火が通ったら余分な油をキッチンタオルなどで拭き取り、 ![]() 彩りにパセリのみじん切りを散らした。 市販の香辛料を使って簡単に出来るおすすめの一品です。 豚一口カツ用肉でもおいしくできます。 ('04.02.23) |
||
runner 3 | ||
おにぎりは、梅干し・中に梅干しの入った白ごまに切り・わかめのふりかけにぎり。 ![]() ![]() ブロッコリは小房にわけ、熱湯でサッとゆでる。(ゆですぎないのがこつ) ![]() ざるにあげて水気を切ったブロッコリを熱いうちに醤油に漬ける。 醤油に練り辛子少々を加えてもおいしい。 マヨネーズ風味のごまよごしは ![]() |
||
runner 4 | ||
![]() エビは背わたをとり皮をむいて塩・料理酒でもみ、サッと水洗いする。 水気をよく切って片栗粉をまぶし、熱湯でゆでる。 (油で揚げてもよい) タマネギ・ピーマンは1aの色紙切り(or 櫛切り)にして、サッと熱湯に通す。 テフロンフライパンに適量のケチャップとチリソースを入れて温める。 エビ・タマネギ・ピーマンをからめてできあがり。 ![]() ('04.02.25) |
||
runner 5 | ||
![]() エビは背わたを取り皮をむいて塩・料理酒をふりかけもむ。 サッと水洗いして水気をふき取る。 塩・胡椒・片栗粉少量をふりかけ包丁でたたいて粗みじんに切る。 (あれば土生姜・ネギのみじん切りも加えてたたくとよい) ワンタンの皮の角を下にして置き、エビのたたき身を中央に載せて 下角→右角→左角→くるくる巻き上げる。 最後は水でとめて油でサッと揚げる。 切り口を見せて詰めると彩りもよい。 ![]() 細い竹輪は、4〜5ミリ厚さの斜め切りにする。 ピーマンは千切りにする。 テフロンフライパンにごま油少々を垂らし、竹輪を炒める。 焦げ目が付いたら、ピーマンをサッと炒め料理酒少量をふりかける。 ![]() すった白ごまをふってできあがり。 ![]() ('04.02.27) |
||
runner 6 | ||
市販のたれを使った鶏の照り焼きはとてもお手軽。 きれいに照りがつきます。すった白ごまをふりかけて。 ![]() エビは背わたを取り皮をむいて塩・料理酒をふりかけもむ。 サッと水洗いして水気をふき取る。 塩・胡椒・片栗粉少量をふりかけ包丁でたたいて粗みじんに切る。 (あれば土生姜・ネギのみじん切りも加えてたたくとよい) 適当な大きさに丸めて薄く片栗粉をまぶし、だったんそば茶をしっかり付ける。 油で揚げてできあがり。 ![]() お茶以外にもご飯と一緒に炊いたり、天ぷらの衣にしたりできます。 そばアレルギーが疑われる方は使用しないでね。 ![]() エリンギは長さ3〜4センチに切りそろえ薄切りにする。 テフロンフライパンにバター少量を入れ、とかし始める。 エリンギを並べて焼き、塩・粗挽き粒胡椒少量をふる。 裏も焼いてできあがり。 |