おいしいお弁当のレシピ&作り方は、最大画面でお楽しみ下さい。無断転載はご遠慮下さい。
このサイトのレシピは市販の商品を使ったGLe-gleのオリジナルレシピです。お問い合わせはGLe-gleまで。
runner 1 |
![]() ウナギに蒲焼きは1〜2aの食べやすい大きさに切っておく。 グリーンアスパラは斜め薄切りにする。 卵は、料理酒・薄口醤油少々を加えてよく溶く。 小さいココット型に薄くサラダ油を塗ったアルミカップを敷く。 ウナギ・グリーンアスパラを入れて、卵液を流し込む。 アルミカップでふたをしてオーブントースターで約10分、ふたを取って5分焼く。 串を刺して汁がでてこなかったらできあがり。 汁がでてきたらもう一度カップのふたをして焼く。 グリーンアスパラの代わりに三つ葉やサヤインゲンなど代用できます。 ウナギの代わりには塩・料理酒で下味を付けた鮭や白身の魚をどうぞ。 ↓ 5月26日(月) 今日から中学生Abuは五泊六日の修学旅行。 乗鞍方面のみなさんお世話になります。 当分そちらをにぎわせますが、 どうぞヨロシクお願いいたします。m(_ _)m ![]() 鶏竜田揚げ、タラモ春巻き、グリーンアスパラのごまよごし、 サツマイモ・獅子唐の素揚げ他。 いってらっしゃ〜い。(^^)/ |
runner 2 |
![]() (703.05.26-2)↑クリックするとお弁当が現れます。 カマンベールチーズの春巻きは・・・ ![]() 春巻きの皮を対角線で切って三角にしたものでチーズを巻いた。 ![]() ![]() たらこは適当な大きさに切ってアルミカップに載せ、オーブントースターで焼く。 中までしっかり焼けたら(ふたをかぶせて蒸し焼きにするとよい)、半分は身をほぐす。 @ 固まりのものは真ん中に入れておにぎりにする。 A ほぐし身はご飯と混ぜて握る。 いずれも塩は使わない。 のりは包丁で縦に1/2のものと1/4のものを2本作る。 写真のように巻く。(グリーンアスパラをはさんでみた。) ![]() サツマイモは皮を剥き1〜2aの角切りにする。 ひたひたの水を加えて煮る。 沸騰したら料理酒少々と砂糖を加える。 煮詰めてにじるが半分ほどになったら薄口醤油少々を加え、レモン汁も少々加える。 煮汁が残り少なくなったら蜂蜜を加えて溶かす。 火を止める。(サツマイモが吸うので煮汁は少し残しておいた方がよい) ![]() ![]() ◎お弁当レモンソース 薄口醤油大s1、レモン汁大s1、砂糖大s1、片栗粉小s1/2弱。 鍋に合わせ調味料を入れ、火をつけ弱火でとろみがつくまで温める。 とろみがついたらすぐ火を止めて、鶏竜田揚げを加える。 白ごまをすらずに散らしてできあがり。 ![]() コスレタス(or レタス)・ベーコンは2センチ角に切る。 テフロンフライパンでベーコンを炒めてコスレタスを加え塩・胡椒してサッと炒める。 できあがり。 コスレタスを炒めすぎないのがポイント。 (コスレタスは半結球のレタスです。) |
runner 3 |
![]() ('03.05.27) ![]() ![]() ![]() ![]() |
runner 4 |
![]() たけのこ水煮は根元を4〜5ミリ厚さに切り扇形に切る。 竹輪は小さめの斜め薄切りにする。 にんじんは、小さめの乱切りにする。 スナップエンドウは洗って筋を取っておく。 鍋にごま油少々を入れ、スナップエンドウ以外を入れ、炒める。 水・ ![]() あくを取ってしばらく煮、料理酒→砂糖を加える。 少し煮詰めて ![]() 色つけの濃い口醤油少々を加えてクックパーの落としぶたをして煮る。 ![]() 仕上がり際にスナップエンドウを加えて一煮立ち。 (塩ゆでしたスナップエンドウを用いて、後で加えると彩りがよい。) |
runner 5 |
![]() 鶏もも肉は一口大に切り、塩・料理酒で下味を付けておく。 フライパンにごま油を少量入れ、生姜の薄切りを炒めて取り出す。 鶏もも肉をできるだけ皮の方を下にして焼く。 片面がかりっとしてこげ目が付いたら返して同様に焼く。 火を弱めてふたをして蒸し焼きにする。 余分な油を拭き取ってオイスターソース少量を加え絡める。 ネギの小口切りや白ごまを添えるとよい。 |
runner 6 |
![]() ('03.06.02)↑クリックするとお弁当が現れます。 ![]() スナップエンドウの斜め薄切りをアクセントに。 ![]() ![]() ![]() なすは皮を6面で剥きとり5ミリ厚さの薄切りにして水にさらす。 ![]() パプリカは1aの色紙切り。 エリンギは3〜4a長さに切り薄切り。 スナップエンドウは熱湯でサッと塩ゆでする。 斜め半分に切っておく。 テフロンフライパンにバターを入れ火にかける。 バターが溶け始めたら、パプリカ・なすを加え、 なすの片面が焼けて返したらエリンギを加える。 最後にスナップエンドウを加えて、塩・粗挽き粒胡椒で味付け。 鍋を返しながら仕上げにバターを少々加えてできあがり。 炒めすぎないのがこつ。なすは特に焼きすぎないように。 ![]() 六角形のなすがアクセント。 ![]() ![]() ジャガイモを2センチ角に切ってお醤油仕立て和風に煮る。 煮汁がほとんどなくなるまで煮るのがポイント。 鰹節の代わりになんとバターを加えてできあがり。 なぜかとってもおいしい!! ![]() ![]() ゆで卵1/2〜1/4は、白みと黄みに分け、白みの部分は粗みじんに切る。 黄みは適当な大きさにばらしておく。 スパゲティは半分に折ってゆで、ざるにあげる。 テフロンフライパンにマーガリン少々を入れ火をつけスパゲティを炒める。 塩・粗挽き粒胡椒で味を調える。 ![]() 火を止めてゆで卵を加えサッと和える。 フォークを使って巻き取ってアルミカップに入れる。 卵をきれいに盛りつけてパセリのみじん切りをトッピング。 普通のマヨネーズでもできます。 |