若い世代(AYA世代)のがん治療と妊娠
山梨がんサミット2019年第4弾
「小児・AYA世代のがん治療と課題を共有する」
「AYA世代の課題と、妊孕性温存の現状」
日時:2018年12月8日(日) 10:00〜17:00
場所:山梨県立図書館イベントスペース
内容:小児・AYA世代のがん治療と療養における課題を共有し、解決の方向性を探る。また、患者にとって必要な情報の探し方なども情報共有する。
また、図書館内でのクラフトワークショップ及び癒し体験を開催する
情報提供ブース、イラスト展、ワークショップ、がんサロン、基調講演等開催
※ 10:00から開催するリンパドレナージ無料体験は要予約
お申込み・お問い合わせはFAXまたはメールで。
件名:「AYA世代のがん治療と妊娠」
事務局:FAX 055-252-7687
gf-yamanashi@biglobe.jp

【終了しました】
「ピアサポーター養成研修会」のお知らせ
山梨県からの委託事業「山梨がんピアサポーター養成研修会」開催のお知らせ
日程が確定しました。
今年度は2日間で4回の研修会を開催いたします。
日程調整がしや少なりましたので、ふるってご応募ください。
1日目 2019年9月7日(土) 10:00〜16:30
2日目 2019年9月21日(土) 10:00〜16:30
※ 両日ともランチカフェ付です。
場所:山梨学院大学大学院棟1階会議室
費用:無料
対象:がんサバイバー
お申込み・お問い合わせはFAXまたはメールで。
件名:「山梨県がんピアサポーター養成研修会」
FAX 055-252-7687
gf-yamanashi@biglobe.jp
2019年イベント開催のお知らせ
1、血液がんと治療・・・終了しました
日時:2019年5月19日(日) 13:00〜17:00
場所:山梨県立図書館交流ルーム101
2、がんチャリティイベント〜コンサート&パフォーマンス甲府駅編〜
日時:2019年9月29日(日) 11:00〜16:00
場所:甲府駅南口及び北口ペデストリアンデッキ
内容:有志によるコンサート&パフォーマンスを甲府駅南口広場と北北口ペデストリアンデッキにて開催していただき、病気療養中の子どもたちへの理解と寄付をお願いするイベントです。このイベントで得た収益は、山梨県内のがん診療連携拠点病院や院内学級、支援学校の子どもたちへのクリスマスプレゼントといたします。
※ このイベントで、パフォーマンス(歌、ダンス、よさこい、募金活動等、ご協力いただける方は、以下のメールアドレスまでお問い合わせください。
gf-yamanashi@biglobe.jp
3、第13回山梨がんフォーラム 2019
「女性特有のがん、男性特有のがん 〜遺伝の視点から考える〜」
日時:2019年10月6日(日) 13:00〜17:00
場所:山梨県立図書館多目的ホール
内容:これまで多くのがんに関する情報共有をしてきましたが、今年度は「女性特有」「男性特有」のがんを、遺伝的情報から読み解きます。予防から治療・療養、生活の質向上、社会との共生などについて考える機会といたします(予定)。
4、山梨がんサミット2018関連事業
「小児・AYA世代のがん治療と課題を共有する」
「AYA世代の課題と、妊孕性温存の現状」
日時:2018年12月8日(日) 10:00〜17:00
場所:山梨県立図書館イベントスペース
内容:小児・AYA世代のがん治療と療養における課題を共有し、解決の方向性を探る。また、患者にとって必要な情報の探し方なども情報共有する。
また、図書館内でのクラフトワークショップ及び癒し体験を開催する
2019年度のイベントにご協力いただける皆さんを募集しています。
イベント準備、ご寄附、広報への協力等
◆ 山梨中央銀行 武田通支店
◆ 口座番号 普通 1321256
◆ 口座名義 特定非営利活動法人がんフォーラム山梨
お問合せは、以下のメールアドレスにお願いいたします。
gf-yamanashi@biglobe.jp

2018年度のイベントを好評のうち終了いたしました。
当日は、多くの皆様にご参加いただき、「小児・AYA世代のがん治療と妊孕性および意思決定」について、情報共有とディスカッションを行うことができました。ここでの意見交換を活かす活動につなげていきたいと思います。当日資料等ご希望でしたら、以下のメールアドレスにお問い合わせください。
お問合せ
gf-yamanashi@biglobe.jp
2018年イベント
日時・会場 |
内容 |
2018年12月9日(日)13:30(13:00開場)〜17:00
山梨県立図書館イベントスペース |
小児・AYA世代のがんを考えるシンポジウム |
- 講演1 小児・AYA世代のがん〜成人がんとの違い〜
- 講師:若尾文彦氏(国立がん研究センターがん対策情報センター長)
-
- 講演2 妊孕性(にんようせい)温存療法と意思決定〜妊娠・出産も考える〜
- 講師:杉本公平氏(獨協医科大学埼玉医療センターリプロダクションセンター 教授)
-
- パネルディスカッション
講師と成人看護、小児看護専門家及び若尾直子
|
 |
同時開催
◆ 天然石ブレスレット作りワークショップ
◆ リンパドレナージ無料施術
◆ クリスマスチャリティ募金
対象:男女問わず、年齢問わず、患者・家族を含む一般、医療従事者、相談支援業務を行っている方、教育関係者、学生等々
シンポジウムはお申し込み不要です。
※ ただし、満席の際はご容赦ください。
お問合せ
gf-yamanashi@biglobe.jp
https://www.facebook.com/events/660368834335160/
共催:山梨県立図書館、中外製薬株式会社、株式会社アシストエンジニアリング、豊前医化株式会社
協力:株式会社フレアス、コニカミノルタヘルスケア株式会社
後援:山梨県
日時・会場 |
内容 |
2018年4月22日(日)13:30(13:00開場)
山梨県立図書館交流ルーム101 |
「治療しながら働く」
終了いたしました。 |
2018年9月16日(日)13:30(13:00開場)
山梨県立図書館イベントスペース
「男性特有のがん・男性に多いがん」
|

好評のうち終了いたしました。 |
2018年11月3日(土・祝)13:30
(13:00開場)
山梨県立図書館イベントスペース |
リンパ浮腫で悩まない!
講演T 上肢リンパ浮腫と乳がん
講師:井上慎吾氏
講演U 下肢リンパ浮腫と婦人科がん
講師:端晶彦氏
講演V リンパ浮腫を根本kら治す
講師:林明辰氏
|
ページトップをご覧ください!
2018年12月9日(日)13:00〜17:00
山梨県立図書館交流ルーム
※ イベントスペースはワークショップ開催 |
ページトップをご覧ください!
小児・AYA世代特有の課題をオープンに考える。
大人のがんとの違い、妊孕性等 |
※ 2018年の♪がん・チャリティー&パフォーマンス♪は、10月28日(日)に行います。
会場は甲府駅ペデストリアンデッキ&南口広場
歌、ダンス、パフォーマンス等でイベントを盛り上げてくださる方を募集しています。おお申込み、お問合せは以下のメルアドに。
gf-yamanashi@biglobe.jp
このイベントは好評のうちに終了いたしました。
2018年4月22日(日) 『治療しながら働く』・・・結果は「活動報告」をご覧ください。

入院から外来治療に変わったがん治療。治療中でも働くことのできる仕組みづくりを考えます。そして、就労の具体的な支援も当日行います。
パネラー(予定)
◆がん専門相談員・緩和ケア認定看護師 山岸良治氏
◆アシストエンジニアリング
◆社会保険労務士
◆キャリアコンサルタント他
対象:患者、企業、医療関係者、行政、議員、がんと就労に関心のある方等
お問合せ・お申込み
gf-yamanashi@biglobe.jp
2017年
12月10日「がんチャリティイベント〜コンサート&パフォーマンス」開催しました。
そして、山梨県内のすべてのがん診療連携拠点病院とがん診療病院の小児科及び院内学級、支援学校にプレゼントいたしました。
寄付総額は109,287円です。
2018年も12月の第2日曜日に開催いたします。
ご支援・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
「小児がん・AYA世代がんのしゃべり場』もあります。 |
.jpg) |
会場は2か所です。
甲府駅北口ペデストリアンデッキ会場
山梨県立図書館一階イベントスペース会場
『しゃべり場』は13:00からイベントスペースで行います。
『リンパドレナージ体験』はお電話でお申し込みください。
担当:「フレアス」 055-234-5031
明細は「」をご覧ください。
以下のイベントは終了いたしました。
2017年度「第11回山梨がんフォーラム」は、9月24日(日)13:30開催です。内容は「がん」を知るフォーラムです。
理屈を知ってより最適な治療が受けられるような情報発信の場にしたいと思います。
また、サバイバーの「しゃべり場」も開催します。「しゃべり場」に参加ご希望の方はお申し込みください。
日時:2017年9月24日(日) 13:30〜(13:00開場)
場所:山梨県立図書館2階多目的ホール
参加費無料
「しゃべり場」以外はお申込み不要
内容
講演T・・・そもそも「がん」ってなんだろう
講師 土屋 政幸氏
講演U・・・「免疫治療」ってなに?「免疫チェックポイント」ってなに?
講師 三森 徹氏
講演V・・・「がんの薬が効く人をどのようにみわけるの?」
講師 神谷 智氏
「しゃべり場」・・・がん体験者(サバイバー)によるがんサロン
「しゃべり場」のみお申し込みが必要です。
.jpg)
※ 「しゃべり場」に参加を希望される方は、以下のアドレスをご利用ください。
gf-yamanashi@biglobe.jp
※ 以下のイベントは終了いたしました。
2017年度のイベント第1弾は「血液疾患に関するしゃべり場」です。
基調講演は山梨県で唯一成人(AYA世代以上)の造血幹細胞移植のできる専門医飯野昌樹先生です。
多種多様な血液疾患ですので、それぞれが孤独な立場で悩んでいると思います。
一堂に集まり、基礎知識を共有し、悩み解決を目指したいと思います。どうぞご参加ください。
 (489x640).jpg)
お申込み・お問い合わせ
Tel 055-252-7687 (事務局「花水木」)
gf-yamanashi@biglobe.jp
※ 以下のイベントは終了いたしました。
今年もやります「がん啓発チャリティイベント2016」
たくさんのパフォーマーにご協力いただき、寄付金等の収益で、クリスマスも病院等で過ごしている子供たちに夢をプレゼントしたいと思います。
日程は以下の通り
日時:12月11日(日)
場所:山梨県立図書館1階イベントスペース&甲府駅北口ペデストリアンデッキ
お申込み・お問い合わせ
Tel 055-252-7687 (事務局「花水木」)
gf-yamanashi@biglobe.jp
※ 以下のイベントは終了いたしました。
第10回山梨がんフォーラム開催
山梨のがん医療10年を振り返るフォーラムを開催いたします。
日程は以下の通り。
日時:2016年9月3日(土)、4日(日)
時間:9月3日(土)・・・9:30〜
9月4日(日)・・・10:00〜
場所:山梨県立図書館
チラシ拡大 へのリンク
※ 以下のイベントは終了いたしました。
山梨がんサミット第3弾
「がん啓発チャリティイベント」
今年も12月のイベントとして楽しいチャリティイベントを開催いたします。チャリティでの収益金は、山梨県内のがん診療連携拠点病院や院内学級で治療・療養している子供たちへのプレゼントに使わせていただきます。
23日は甲府駅北口にお立ち寄りください!!♪♪
日時:2015年12月23日(水・祝) 10:00〜16:00
場所:山梨県立図書館イベントスペース&北口ペデス トリアンデッキ
当日プログラム

ヒノキのオリジナル積み木 Sさん提供:チャリティーグッズ
ご協力くださる皆様ご紹介
マリナーズ、ブリリアント、早乙女(ソロ)、フラダンス、県大看護学生、響香&聡美バイオリンデュオ、バレエエクササイズ、紫紺亭圓夢、トーク、三神(ギター)、笑いヨガ、秀麗よさこい、A列車でGO、ダイナマイトサム、咲也華、一高アカペラ、フレアス、3D体験(中外製薬)、プリティーズ☆キッズ遊びコーナー、就労支援(アシストエンジニアリング)、山梨県栄養士会、アロママッサージ、サンスター、ジュエリー体験(山本貴装)、久晴会リハビリテーション、アトリエサンサシオン (敬称略、順不同)
お申込み・お問い合わせ
Tel 055-252-7687 (事務局「花水木」)
gf-yamanashi@biglobe.jp
※ 以下のイベントは終了いたしました。
山梨がんサミット2015 第2弾
「第9回山梨がんフォーラム」
「NPO法人がんフォーラム山梨」では、患者が医療の主人公になるための活動を行っています。その一環として第9回山梨がんフォーラムでもさまざまな医療資源を紹介いたしました。
勉強してから患者になるわけではありません。だから、いざというときに自分の療養生活の質を上げるための医療資源を知っていることはとても大切です。
これからも参加してくれるすべての人に手の届く医療資源の紹介をしたいと思います。どうぞご期待ください。
(ブース展開の出展料はいただいていません)
※ 2014年度のブース展開の様子
参加・ご協力企業、団体(敬称略、順不同)
山梨県栄養士会、NPO法人POIC研究会、株式会社フレアス、山梨ヤクルト販売株式会社、サンスター株式会社、QOL総合研究所(株)、株式会社大塚製薬工場OS-1、イーエヌ大塚製薬株式会社、味の素ニュートリション株式会社、FCD Studio、ピアサポート希望(のぞみ)の会、株式会社オムニ商会、株式会社ラダール、株式会社ティワンマリブ事業部、NPO法人ソシオキュアアンドケアサポート、一般社団法人中外Oncology学術振興会議、パルシステム、株式会社リンクス、春日居サイバーナイフ・リハビリ病院、山梨県立図書館
今後のお申込み・お問い合わせ
gf-yamanashi@biglobe.jp
山梨がんサミット2015第1弾
「山梨県下統一がん療養手帳「わたしの手帳」ってどう使う?
日時:2015年7月12日(日) 13:00〜17:00 予定
場所:山梨県立図書館1階交流ルーム101
内容:「わたしの手帳」の意義、作成経緯、医療者からの期待と提案、
利用者の声等
登壇者:健康増進課担当者、医療者、利用者等
入場無料
チラシ拡大へのリンク
お問合せ:NPO法人がんフォーラム山梨事務局
電話 055-252-7687 (地域コミュニティ広場「花水木」内)
gf-yamanashi@biglobe.jp
終了しました。「活動報告」にて資料をアップいたします。

「ええ?これもがん予防?」って思うような情報がいっぱいです。
がんに対する意識が変わりますよ!!
日時:2015年2月14日(土) 13:00〜
場所:山梨県立図書館交流ルーム101
基調講演:笹月静氏(国立がん研究センター)
入場無料
ポスター拡大
お申込み:地域コミュニティ広場花水木 055-252-7687
がん啓発チャリティイベントは終了しました。
ご支援・ご協力・ご参加くださった皆様、本当にありがとうございました!

今年も12月のイベントとして楽しいチャリティイベントを開催いたします。
日時:2014年12月7日(日) 10:00〜16:00
場所:山梨県立図書館多目的ホール&イベントスペース
北口ペデストリアンデッキ

山梨県立図書館を中心に、多くの人が楽しくかつ社会に関わっていただけるイベントにしたいと思っています。
音楽、落語、パフォーマンス等々、みんなで盛り上げたい企画です。
映画「いのちのコール」も上映します。
参加のほどよろしくお願いいたします。
「第8回山梨がんフォーラム」は終了しました。 今回もたくさんの医療資源の皆さんにご協力いただき、がんであってもより良い療養生活を送ることのできる山梨を提案しました。

2014年10月6日(月)記事
下記イベントは終了いたしました。

今年で8回目となる山梨がんフォーラムは、10月5日(日)13:00から開催予定です。
今回は、昨年開催した「第7回山梨がんフォーラム」で要望した「がん療養手用」をテーマとして企画しております。
山梨県のがん医療が、より患者にとって最適・最善であるための意見交換にしたいと思います。
患者も家族もがん医療チームの一員です。
患者も医療に参画する山梨へ!
どうぞご期待ください!
チラシ拡大
下記イベントは終了いたしました。

郷土育フォーラム2014」プログラムにて、子宮頸がん啓発を行います。
「いのちのコール」無料試写会と、山梨県立中央病院 婦人科医局長 寺本勝寛先生によるミニレクチャーを提供いたします。
日時:2014年9月19日(日)
場所:甲府市総合市民会館
詳しくは郷育フォーラム2014ホームページに
http://kyouikuforum.jimdo.com/イベント案内/
1.jpg)
「いのちのコール」チラシ(表)へのリンク
「いのちのコール」チラシ(裏)へのリンク
下記イベントは終了いたしました。
当日は3名の方の病気体験(乳がん、慢性骨髄性白血病、希少部位子宮内膜症)を共有し、医療での「困った」を参加者とともに考えました。
「病気体験を語る・一緒に考える」を、7月21日(月・祝日)に開催いたしました。
山梨の医療における「困った」を情報共有し、解決策を考えます。
会場:山梨県立図書館交流ルーム101・102
チラシへのリンク
下記イベントは終了しました!

日時:12月8日 10:00〜16:00
場所:山梨県立図書館2階多目的ホール&北口ペデストリアンデッキ
内容:ハンドベル、フルート演奏、マンドリン演奏、寸劇、落語、よさこい堂々・・・。
入場無料
いろいろなパフォーマンスを楽しみながら、がんについてちょっとだけ考えてみませんか・・・。
.jpg)
お問合せ
がんフォーラム山梨事務局
花水木(朝日町) 055-252-7687 担当 清水
e-mail:y-g-a-k2012@muse.ocn.ne.jp
下記イベントは終了しました!
ディスカッションの内容を基に、県に県下統一の「がん療養手帳」作成に対する要望書を提出いたしました。
第7回山梨がんフォーラム
日 時:9月29日(日)13:00〜
場 所:山梨県立図書館1階イベントスペース
テーマ:もっと活かしたい!!チーム医療2013
チラシ へのリンク
ご支援・ご協力等お問い合わせは下記に!!
e-mail:y-g-a-k2012@muse.ocn.ne.jp
下記イベントは好評のうち終了いたしました。
協力イベントのお知らせ
ピンクのクラウンコラボ企画
ピンクのクラウンと一緒にピンクリボン活動を体験しませんか!
日時:2013年7月20・21日 11:00〜16:00
場所:山梨トヨタ甲府アルプス通り店
内容:ピンクのクラウンとツーショットを撮ろう!!
女性の健康を考えよう!!等々
※ 当日はご来場プレゼントがあります。
■ 21日(日)だけの特別講演
日時:2013年7月21日 14:00〜15:30
場所:山梨トヨタ甲府アルプス通り店会議室
入場無料・先着30名
内容:「アンジーの選択〜遺伝性乳がんを考える」
乳がん予防的乳房切除と再建で話題になっている遺伝性乳がんですが、正しい情報が不足しています。今回は、がん研有明病院で乳腺外科医としてご活躍している坂井威彦氏をお迎えし、情報提供していただきます。
お申込み・お問い合わせはNPO法人がんフォーラム山梨事務局まで
電話:055-252-7687
e-mail:y-g-a-k2012@muse.ocn.ne.jp
チラシ拡大
下記イベントは好評のうち終了しました。
当日提供いただいた今井久教授(山梨学院大学社会科学研究科)と若尾の資料を公開します。
■ 今井教授資料「医療保険制度-日本・アメリカ・デンマークの比較-
今井教授資料へのリンク
■ 若尾資料「山梨のがんの状況」
若尾資料 へのリンク
がん治療に係る費用と生活について、体験者の実例をもとにファイナンシャルプランナーを交えて情報共有します。
2013年度イベント第1弾は6月23日(日)
チラシ へのリンク
上記イベントは出前講座として実施いたします。
お申込み・お問い合わせは事務局まで。
事務局:地域コミュニティ広場花水木
電話: 055-252-7687
メール: y-g-a-k2012@muse.ocn.ne.jp

-2012年度開催したイベント-
下記のイベントは終了しました。
山梨がんサミット企画第2弾 「治験ワークショップ」
現在の治療が確立するまでには地道な研究と治療の積み重ねがありました。新しい治療法や薬を使うにも、実際の患者を通して臨床試験を行いながらより効果的で安全な治療法を確立していきます。そんな流れを学ぶためのワークショップです。
- 日時:2012年12月24日(月・祝日)13:00開場
- 場所:山梨県立図書館多目的ホール
- 内容:映画「希望のちから」と日本の治験
- 参加無料
- 定員:100名
- 要申し込み:? 055-252-7687
詳しくはこちらから「希望のちから」上映イベントチラシ へのリンク
i.jpg)
13:00から甲府一高弦楽卒業生によるオープニングセレモニーが決定しました!! クリスマスサプライズプレゼンツです♪♪
13:00にご来場ください!!
ワークショップ終了後はクリスマスパーティーを計画しています!! |
下記のイベントは終了しました。
特別企画山梨がんサミット&第6回山梨がんフォーラム |
第6回山梨がんフォーラムは、山梨県がん対策推進条例がテーマです!!
本フォーラムは、県、甲府市歯科医師会、スーパーやまと、ドイツパンヴァルトさんと協議体を形成し、新たな公共に向け問題意識を持って開催いたします。
開催は11月18日(日)です。
13:00開場13:30開演
明細は下記のとおりです。
- 日時:2012年11月18日(日 13:00開場、13:30開演
- 場所:山梨学院創立60周年記念館 「サザンタワー」
- 内容
基調講演:清水国明氏
トークセッション
話題提供:山梨県健康増進課より「山梨のがん対策」
座長:今井久氏(山梨学院大学 教授
パネラー:清水国明氏
佐藤弥氏(山梨大学医学部教授)
保坂真吾氏(山梨日日新聞社)
アシスタント:若尾直子
ワークショップ
がんと生活を両立させるためのコーナー
■ 予防の視点で
■ 治療の視点で
■ 生活の質を上げる視点で
■ 情報提供と相談支援
|

 |
第第10回臨床腫瘍学会
会場:大阪国際会議場
- 2012年10月25日〜27日
第50回癌治療学会
会場:パシフィコ横浜
「命の祈り」
乳がんの集い in 高野山 |
1.jpg)
第49回癌治療学会ポスターセッションの様子 |
|