|
|
高知県民ご用達のみかん処「山北」は高知市より車で東へ50分ほどののどかな農村です。
山北は長い日照時間と水はけの良い土壌、また太平洋からの程よい潮風によってみかんなど柑橘の栽培に適したところです。
みかんの栽培の歴史も古く、江戸時代より脈々と受け継がれています。
山北みかんは甘さと酸味のバランスの良いことが特徴です。また実を包む薄皮は柔らかいので口に残らないので、小さいお子様から
お年寄りまで大人気です。山北みかんは生産量が少ない為に高知県外にはほとんど出回ることのないみかんです。
《山北みかんのページへ》
高知の梨といえば、梨の王様新高梨が有名ですが、9月前半には豊水梨、9月後半には秋月梨が収穫されます。
高知は日照時間が長く、また夜間との気温差が大きいことから新高梨だけでなく、おいしい梨が採れるところなんです。そして10月に入りますと梨の王様「新高梨」が登場します。最近は全国各地で作られているようですが、高知の新高梨はかたちや大きさ、糖度や味わいも最高ランクを誇ります。
清流仁淀川.梨の会メンバーの広田さんの梨畑です。高知といえば文旦や小夏などの柑橘がよく知られていますが、全国でも有数の日照時間と昼夜の温度差が大きいことなどによりおいしい梨の生産地でもあります。豊水、秋月、そして新高梨など旬は短いですが最高の味わいです。
《広田さんの豊水梨のページへ》
高知県では室戸市、安芸市、高知市、土佐市など各地で温室栽培の「水晶文旦」を栽培しています。水晶文旦は全国的にも有名な土佐文旦とは種類が違って、寒さにとても弱いので冬場はハウス内を加温して育てます。 土佐文旦に比べますと果汁が多くて上品な甘味が特徴です。温室栽培のために糖度などの品質は高く、その美しい果肉と上品な風味によって高知では「果物の女王」と言われます。
高知県土佐市は土佐文旦の全国最大規模の生産地です。土佐文旦の栽培ノウハウを活かして水晶文旦も栽培しています。
土佐市産の水晶文旦は糖度や姿かたちなどの品質が高く
市場でも高値で取引されています。生産量が限られていますので全国的にはあまり知られていませんが、その上品な風味は高知の秋には欠かせない果物です。
《水晶文旦のページへ》
夏のフルーツトマトは仁淀川上流の山のてっぺんで育てています。
標高約900メートルの亀太郎農園で作ったフルーツトマトは「奏でトマト」と名付けられています。甘くてとってもフルーティ、まずはまるかじりしてみてください。
高知県仁淀川町産のフルーツトマトです。
フルーツトマト王国の高知でもこの時期ここでしか採れない貴重でとっても贅沢なトマトです。
弊社は高知のトマト、フルーツトマトを中心に高知県内外のスーパーマーケット様や青果市場様へ卸売販売しております。
トマトはほとんどがこだわりの生産者さんより直接仕入しており、顔の見えるトマトとして人気商品です。
またインターネットや通信販売では山北みかん、土佐文旦をはじめ高知特産の果物の販売も行っております。