|
将棋道場のご案内 |
将棋道場 |
 |
席料と時間は上記の通りです。
●2025年4月1日より新料金で引き続き回数券を販売致します。
シニア(65才以上)平日回数券 10枚つづり 8,000円(税込み)
一般 平日回数券 10枚つづり 10,000円(税込み)
●無料券は平日用といつでも使用できる券があります。
教室で開催される将棋大会等の賞品として提供されます。
水曜日(祝日も開催)は道場は定休日ですが、水曜トーナメントを開催しています。
初心者の方も歓迎ですので気楽にお越しください。 |
日曜日 |
12時からの営業です。19時までの営業です゜ |
月曜日 |
月曜日は午後5時から月曜子供将棋塾を開講しています。 祝日の場合は12時からの営業となります。 |
火曜日・金曜日 |
火曜日はシニアデーとなっております。13時から営業です。
祝日の場合は12時からの営業となります。 |
土曜日 |
午前中は子ども将棋スクールを開講しています。午後1時からプロ棋士の将棋教室(棋力倍増子ども将棋教室)もあります。祝日でも営業時間は変わりません |
 
栄将棋教室来場者の段位は教室の壁面に将棋駒型で名前が張り出してあります。
昇段の基準は以下のとおりです。
昇段級規定
三ヶ月以内に次の成績を収めた場合昇段昇級とします。
ただし段級位の分らない方、同じ方との対局が多い場合、その他不正な方法を用いた場合は認めません。
昇級昇段が近づいてきた場合、厳しい手合いをつけますのでご了承下さい。
9級〜5級 5連勝 又は 8勝2敗
4級〜1級 6連勝 又は 9勝2敗
初段 7連勝 又は 10勝2敗
二段 8連勝 又は 12勝2敗
三段 9連勝 又は 14勝2敗
四段 11連勝 又は 17勝2敗
五段 15連勝 又は 20勝2敗
六段 20連勝 又は 30勝2敗
昇段級者にはもれなく認定証を差し上げます。
また申し出により、日本将棋連盟の正式免状の申請を致します。
対局の手合割の説明
同段級 平手 一段級差 下手先
二段級差 香落 三段級差 角落
四段級差 飛車落 五段級差 飛香落
六段級差 二枚落 七・八段級差 四枚落
九・十段級差 六枚落
|
|