詩(広い意味では作者の志)に触れる

競馬場からの富士山

 教室の紹介 

【 教室 】


≪教 場 長≫厳美片町 尾花 龍花

≪教 場 長≫厳美本町 新名 敏泉

≪師   範≫ 古城 精宝


≪本部・支部の教場会員≫ 

 厳美本町・片町組合わせて5名


≪活動 場所≫ 

厳美片町 府中市片町文化センター

   基本的に第1、第3 水曜日 19:00頃~
   自由にのぞいて見て行ってください。

厳美本町 府中市本町4丁目公会堂

   基本的に第1、第3 水曜日 13:00頃~
   自由にのぞいて見て行ってください。

≪活動 内容≫

 流統の吟じ法を継承し、漢詩をはじめとし俳句や短歌など

師範の先生より時に厳しく和気あいあいと指導を受け

ています。仲間も気さくな方ばかり、気楽においでください。


≪教場名の由来について≫

岳精流日本吟院府中支部厳美教場の「厳美」の名は旅行の際
訪れた岩手県平泉に近い厳美渓でそのすばらしさに、その名
をもらいました。


厳美25周年記念大会

写真は厳美教場25周年、五日市5周年記念大会



~ お知らせ ~


【 旅行の思い出 】

ハアー佐渡へ佐渡へと草木もなびくよ~♪

波が非常に高くて高速船が揺れました!

佐渡の鬼太鼓も見ましたよ!

鬼太鼓

いってきました

会津、大内宿!

会津若松駅

   

大内宿