ぐるグルドライブクイズround13「山梨県南グルメ旅 なんぶ茶とみのぶ湯葉」 (成績確定)
ぐるグルドライブクイズR-7で湯之奥猪之頭林道を使った際、途中で分岐した先も長い林道となっていることに気付き後日下見したのですが、その時は全線落石が多く使用を諦めました。それから数年経ち再度下見をしたところ多少マシになっており、これと以前から使いたかった身延エリアを組み合わせたルートを組み立てました。ただマシになったとはいえ、部分的には落石が散乱しており全線舗装ながらも本格的な林道であるため、ドライブクラスは迂回(というかショートカット)ルートとしました。序盤の南部町エリア、終盤の身延町エリアではグルメやお土産選びも楽しめます。

■見る 家紋が並ぶ身延駅周辺(ドライブクラスのみ)、身延山久遠寺
■走る 林道三石山線(ラリークラスのみ)
■買う 道の駅なんぶのオリジナル商品、ゆば工房五大のみのぶ湯葉
■食べる 人気店「うな冨士」、道の駅なんぶ
■寄る 特色ある3つの道の駅(山梨県内1号の道の駅とみざわ、南部茶メインの道の駅なんぶ、広大な道の駅みのぶ)
2クラス制を採用します。ラリークラスは10m単位の距離計測、ドライブクラスはSAQR方式(計測距離の短い順を解答)を出題します。距離計測以外のクイズは、両クラス共通です。
今回の注意点になります。
■ラリークラス参加の方へ。4-6CP間は落石が多く注意して走行してください。跳ね石等による車両の損傷や故障は自己責任で対応してください。気にされる方はドライブクラスへの参加をお勧めします。
■ラリークラス参加の方へ。4-6CP間は落石を避けるために計測距離の誤差が大きくなることを想定し、正解距離に対し誤差20mで1点減点とします。(他の区間は誤差10mで1点減点)
■施設に入館しないと解答できないクイズがあるため、開館時間にご注意ください。
基本データ |
---|
スタート | 静岡県静岡市 宍原小学校 |
ゴール | 山梨県南巨摩郡 道の駅みのぶ 約 74 km(ラリークラス計測区間合計) |
開催期間 | 2024年8月3日〜2024年10月27日 |
解答締切 | 2024年11月1日(金)必着 |
解答 提出先 | ys6ea7@bma.biglobe.ne.jp または saqr.ae867822@gmail.com 郵送希望の方はまずメールでご連絡下さい。追って郵送先をお知らせします。 |
結果発表 | 解答締切から約2週間後 |
賞品 | 地産品 |
参加料 | ・初参加、年1回の参加、ドライブクラスへの参加は無料 ・1年間にラリークラス2回以上参加の方へカンパ(1000円)依頼するかもしれません(任意) |
CP数 | 9 CP |
クイズ数 | 距離計測クイズ+15問 |
基準距離 | スタート〜ODまで6.382km (OD位置はCP写真参照) |
試走車 | AE86 レビン (計測機器 KSシングル(アナログ)) |
使用 タイヤ | ADVAN HF TypeD(復刻版) 185/70R13 8分山 距離計測の補足を参照のこと |
試走時 条件 | 天候:、路面状況: 距離計測の補足を参照のこと |
注意事項 | ・参加ルールを必ず確認し、マナーを守って走行して下さい。一般車や地域住民、周辺施設関係者に迷惑をかけないようご協力下さい。 ・一部のCP場所やクイズ出題場所について、夜間閉鎖されるものがあります。閉鎖された施設内には立ち入らないで下さい。 |
補足説明
・資料のダウンロードや印刷ができない方は、郵送希望の旨をメールでお知らせ下さい。
・郵送で解答提出する場合は、締切日までに必着でお願いします。
・成績集計後、暫定成績を参加者のみにメール(郵送不可)でお知らせします。抗議は3日以内のみメールでのみ受け付けます。抗議が無い場合、締切から3日経過後に最終成績として確定し、当サイト上で発表します。
・解答提出に含まれる個人情報は、ぐるドラQ、SAQR(本大会及び番外編)の運営にのみ使用します。インターネット上への掲載は、氏名の代わりにハンドルネームを指定できます。解答用紙にご記入下さい。
資料のダウンロード |
---|
■参加ルール→ サイト上で確認 PDF版ver2(PDF版は前回との相違を赤字表記)
■コースガイド→ サイト上で確認
■全体ルート図→ PDF版ver2
■コマ図→ PDF版ver2 拡大PDF版ver1
■CP(チェックポイント)→ PDF版ver1
■クイズ→ PDF版ver1
■解答用紙→ Excel版ver1 PDF版(手書き用)ver1 テキスト版ver1
右クリックで「対象をファイルに保存」を選んで下さい
スタート場所について |
---|
■今回のスタート場所は、新東名高速道路 新清水ICから数分、宍原小学校です。
公式通知 |
---|
■コマ図訂正、全体距離訂正(2024.8.11)
・18図に記載のゆば工房五大までの距離が誤っておりました。
(誤)700m → (正)130m 資料は修正済みです
・全体距離(ラリークラス計測区間合計)を約80kmと記載しておりましたが、
正しくは約74kmでした。
■注意喚起、お知らせ(2024.8.12)
・4CP先の林道三石山線には、端が鋭利に突起したグレーチングがあります。
踏まないよう注意して走行してください。
・拡大版コマ図を掲載しました。
・初心者Q&Aのページを新たに掲載しました。
■ラリークラスへの注意喚起 (2024.9.7 追記9.22)
・4CP先の林道三石山線に大きな落石が出現しているのでご注意ください。
通行は可能です。この落石以外にも、最近の地震と台風の影響で、砂利や
小石、枝葉が散乱している箇所がありますので注意して走行してください。
・参加者からの情報によると、この落石から先に進んだ平坦部分のくぼ地の左カーブに、
土砂が流出しているようです。通行は可能ですが、特に雨天時にはご注意を。
関連施設の情報など |
---|
以下の情報は、感染状況やご自身の状況を踏まえ、適切にご利用ください。
(無印=紹介のみ ★=おすすめ ★★=強くおすすめ ★★★=唯一無比で超おすすめ)
施設名 | 情報 |
---|---|
うな冨士 ★ (コース外) ![]() | 鰻の隠れた名店。蒸しを入れない関西風の焼き方で、香ばしさが 半端ない。8図をそのまま直進し約1kmの右手、今回はコース外だ が鰻が好きな方は出向く価値あり。 特上と特々上があるが、特上(4,800円)でも1匹使ってるうえ肉厚 なので食べ応え十分。お店の方も大変フレンドリーでアットホームな 雰囲気。 月曜定休11:00 - 13:30 Lo、16:00 - 18:00 Lo |
ゆば工房五大 ★ (18図) ![]() | みのぶ湯葉といえばこの店。誠実感あふれる店主の説明を聞き ながら、好みの商品を選びたい。定番商品の他、ゆばフライ、酒の 肴になる角ゆばスモークなど、気になる品が多数。保冷バッグがあ れば持参を。 9:00 - 18:00 (日祝は9:00 - 12:00) ← 日曜・祝日に参加 の方は注意! |
南天の郷 (23図) ![]() | 無料駐車場の斜め向かいの土産店。この店の手造りの乾燥湯葉 は味噌汁の具に最適で、量の割に600円と安い。なお女将のご厚 意で、無料駐車場が満車の場合は店の駐車場を提供していた だけるとの有難い申し出。お世話になる際は、一言声掛け、できれ ばお土産購入がマナーです。 ![]() |
山田屋旅館 (23図) ![]() | 無料駐車場の数軒先にあり湯葉丼を提供している。淡白な湯葉を 椎茸と3種類の薬味が補うヘルシーな逸品。 (1400円) |