同じ言葉を何度も繰り返したり、手のスイッチや顔のセンサーが反応しなかったりするんだけど…
電池が消耗してくると、予想できない動作不良を起こします。
なんだかおかしいな…と思ったときは、新品の電池に替えてみて下さい。
電池を替えてもちゃんと動かないんだけど…
電池は、同じメーカーの同じ種類の同時に買った電池に替えて下さい。「引き出しの奥に眠ってた5年前の新品」みたいな事はありませんか? (また、100均の電池はあまりお勧めできません…)
ウチに相談の前に、買ってあまり日の経ってない、ちゃんとしたメーカーの、同時に買った4本を同時に替えてみて再度動作確認して下さい。(エネループ等のニッケル水素充電池は電圧が低く、不適切です。普通の乾電池の使用を強く推奨します。)
電池ボックス内の端子が液漏れ等でサビたりくすんだりすると、導通不良で電源が入らない事があります。目の細かい紙やすり(#1000or#2000)等で、電池と接触するところを磨いてみて下さい。
次に多いのは電源スイッチの不良です。電源関係だけのトラブルなら、まずはお近くのおもちゃ病院に相談してみて下さい。(ぬいぐるみ部の切開を伴わない修理だけでウチに送るのは、送料が高くついて無駄です。)
充電電池を使いたいのだけど…
充電電池(Li-MH電池)は、通常の乾電池が1本あたり1.5Vに対し、充電電池は1.2Vしかなく、電圧不足になりがちです。
(1本あたりの差は小さいですが、4本で6.0V→4.8Vしかありません。)
ギリギリ動くとは思いますが、充電頻度が高いと思います。そのあたりをご理解の上、ご使用ください。
再々リセットするのだけど…
電池が消耗してくると、勝手にリセットする事があります。その場合は電池を替えてみて下さい。
電池ボックスのフタはしっかり締まってますか?フタが緩いと、少しの衝撃で接触が外れてリセットする事があります。
電池ボックス内の端子にサビがあると、少しの衝撃で接触が外れてリセットする事があります。紙やすり等で、電池と接触するところを磨いてみて下さい。
次に多いのは電源スイッチの不良です。電源関係だけのトラブルなら、まずはお近くのおもちゃ病院に相談してみて下さい。(ぬいぐるみ部の切開を伴わない修理だけでウチに送るのは、送料が高くついて無駄です。)
顔の「なでなでセンサー」「キスセンサー」の反応が悪い。
顔が汚れて布の光透過度が悪くなってくると、だんだん反応が悪くなります。
これは、根本解決するには洗濯するしかないと考えています。(ぬいぐるみクリーナの様な物で拭くと、中のセンサー表面が汚れてますます悪化すると思います。)
「明るい→暗い」の変化を検知します。明るさが足りないと検知できないので、電気の真下等、明るい所でなでなでしてあげて下さい。(ほんとになでると、あっという間に顔が真っ黒になってしまいます。おでこ/左ほっぺを手のひらで「さっ」と影にすると反応します。)
(センサーの状態がいまいちの時に、電池が消耗すると反応がますます悪くなります。厳しい時は電池を替えてあげて下さい。)
顔がだいぶ汚れてきたんだけど…
顔の中にはセンサーが入っており、濡らすのはお勧めできません…。それよりなお、ぬいぐるみクリーナーの様な物で汚れをこすりつけると、「なでなでセンサー」「キスセンサー」の感度はますます悪くなるし、洗濯してもこすりつけられた汚れは落ちにくくなります。(例えば、長年つるしてて黒ずんできたカーテンを、じゃぶじゃぶ洗濯せずに何かで拭いてキレイにできるでしょうか…?)
「そろそろ汚れてきたなぁ」と思ったら、是非「全身洗濯」を検討してみて下さい。
寝るのがだんだん遅くなるのだけど…
初代プリモプエルは、勝手に寝るまでほおっておくと、だんだん寝るのが遅くなります。
「眠いよ~」or「あ~」と言ったら、おでこ「なでなで」で寝かしつけてあげて下さい。
起きるのがだんだん遅くなるのだけど…
初代プリモプエルは、勝手に起きるまでほおっておくと、だんだん起きるのが遅くなります。
背中をトントンして、起こしてあげて下さい。(前日起きた時間より30分程度前から起こせるようになると思います。)
ウチの子、手のスイッチの反応がにぶい気がするんだけど…
プリモプエル(初代)の中の最初期型「タイプA」ではありませんか?
タイプAはスイッチ反応がタイプB以降とだいぶ違います。タイプAの特性と思って下さい。
~ プリモメンテ ~