個人
- ⑴ 相続に関するお悩み相談、認知症への対応
- 将来的に被相続人になる親世代のご相談の場合はエンディングノートで内容を整理してアドバイスをしますが一義的にはご自分の幸せ対策を中心とします。相続人になる子供の場合は相続税対策や資産の活用を提案します。 認知症の心配のある方は、その対応について説明します。特に金融機関で預貯金の引き出しができなくなる場合に成年後見の申し立てとなりますがその詳細について説明します。
- ⑵ 遺言書の作成
- 自分の意思で遺産を妻や子にわけることができるのが遺言書です。遺言書は各種ありますが何といっても公正証書遺言書が一番です、そこでその作成のお手伝いをします。そして最近では負担付遺贈も増え始めていますのでそのお手伝いもします。
- ⑶ 相続事前対策
- 相続財産の調査し全体の内容を把握し遺産の分配の仕方を検討します。相続税が最小になるプランを作成し、納税が必要な場合に、相続人の状況を考慮して納税資金を準備します。
- ⑷ 相続の事後対策
- 何をしたら相続税が安くなるか調査し説明します。具体的には、7つの税額控除、生前に支払った贈与税、配偶者の法定相続分又は1億6千万まで非課税、未成年者控除、障害者控除等の説明となります。
- ★☆☆★☆☆☆★彡
- この先に相続税の申告が終わった後に国税の調査があります。さらにその後に次の相続に向けての対策を説明します。
法人
- 創業支援 会社を設立し登記するのは簡単になりましたが、肝心の事業が何とかなるかについていろいな心配があります。そこで何が不足して何が必要なのか、それを補うために何をすればいいのか提案します。
- 雇用・人材支援 企業内の雇用改善をしたい方に公的支援措置の紹介等をし中小企業の雇用創出支援策を提案します。
- 会社の決算、税務申告
税理士として会社の決算、法人税・地方税・消費税の税務申告をします。使用する会計ソフトは「PCA会計」「らんらん会計」「弥生会計」「魔法陣クラウド会計」です。