夏 夏景色 夏の花  

イラスト   絵 

夏の花 

無料イラスト
フリー素材

夏 「イラスト工房ユニ」 へようこそ。

当サイトのナビゲーターのケイコと申します。
様々な夏のイラストです。

夏の花 はページ中ほどと後半にたくさん並べました。
夏の主役 虫たちのイラストも少し入れました。

四角いイラスト・・・ JPG画像
画像だけが浮き出したものは・・ 透過GIF画像。

    夏のイラスト



うちわ 

夏のイラスト 夏のイラスト 夏のイラスト
夏   扇子

夏のイラスト 夏のイラスト
夏らしい生き物 
金魚

夏のイラスト 金魚 夏のイラスト

夏の花   インパチェンス  (アフリカホウセンカ)
透過GIF画像とJPG画象
夏のイラスト 夏のイラスト 夏のイラスト

夏のイラスト 夏のイラスト
原種はアフリカ。  日本にはヨーロッパから園芸種が伝来しました。  さまざまな色や形態があります。     本来は多年草ですが 5℃以下では枯れてしまうので一年草扱いされます。


夏   浴衣

浴衣 浴衣 浴衣
浴衣 浴衣 浴衣

浴衣や着物を着ると日本女性は30パーセントほどきれいさがアップしますね。
夏の花  アバカンサス
夏のイラスト 夏のイラスト
南アフリカ原産の多年草。   丈は50−80センチのものが多い。   露地植えに向き 生命力旺盛で主に 公園や道路わきの花壇に植えられます。
夏の雰囲気


夏の花  ガザニア
透過GIF画像とJPG画象


アフリカ原産でヨーロッパで園芸種に改良されました。  日本には昭和初期に伝来。
キク科なので菊に似ています。  5月ー10月に開花。   

夏の花   マリーゴールド


メキシコ原産。  江戸期に伝来。 一年草。
毒があるとされ特に犬猫などペットにはかなり強く作用するとされます。   また幼児の口に入らないよう要注意です。    あくまで公共の花壇用であり 家庭では栽培すべきではないようです。
安価で育てやすく人気が高い反面  「日本の情景にそぐわない」 とする人たちも多く 好き嫌いが多いようですね。

アメリカンブルー   別名 エボルブルス
透過GIF画像とJPG画像


アメリカ原産。  ヒルガオ科。  つる性。   花径1−2センチの花をたくさん咲かせます。
色が美しく可愛いので最近は日本でも愛好家が増えてきました。


<夏の味覚>

夏の味覚 夏の味覚
夏の味覚

夏の味覚 夏の味覚
夏の味覚
夏の味覚 夏の味覚 夏の味覚
タチアオイ (ホリホック)   
夏の花 夏の花
夏の花 夏の花 夏の花 夏の花

タチアオイは江戸期に伝来したトルコなど地中海原産の花です。  昔は薬草として利用されたせいか農家などに多く  現在は田舎の花などとされて 都会人には 軽んじられているようです。
しかし 真夏にこれに勝る美しい花を他に探すのが難しいほど素晴らしい花です。
色んなヴァリエーションがあります。    育てやすく 一つの株に数十個の蕾がついて順々に咲いてゆくので花期のとても 長い花です。  ぜひあなたの庭でも栽培していただきたいものです。   


夏  水着の女性

水着の女性 水着の女性 水着の女性
左の水着は上下セパレーツなのでスイムスーツ swim suit (bikini) といいます。
真中は一体なので ワンピース one piece です。
右はどっちなのでしょね?  一つしかないようなので ワンピースかな?
 

ヒマワリ 
夏景色 夏の情景

ヒマワリは北米西部原産で 先住民は数千年前から種子を食用としていたそうです。  ヨーロッパに持ち込まれてからも種子は食用とされて いたようです。   日本には17世紀に伝来しました。  
なお 花が太陽に向かって動くというのは ”花が若い頃の一時期だけ” のことなのだそうです。

夏の景色 
  ウミネコ達

夏景色 夏景色

<註>
カモメは夏の鳥のようなイメージがあります。
しかし実際には日本では大部分のカモメは冬しか見られないのだそうです。
本州の夏に見られるカモメは ウミネコ だけなのだそうです。   ウミネコの特徴は 両翼の端と尾の端が黒いことです。  特に 尾の 端が黒いのは日本のウミネコだけといわれています。

夏景色

夏景色 夏景色

初夏の花
    カーネーション      

夏の花 夏の花

初夏の花   バラ
夏の花 夏の花 夏の花 夏の花
  
初夏の花
藤  
夏景色 夏景色 夏景色
夏景色 夏景色

藤は日本固有の花です。  つる性で藤棚で知られますが 野生の藤はすがる木が無い場合には すくっと一本立ちし高さ10−15メートルに達します。   5月頃に滝から 水が流れ落ちるように豪快に花を咲かせます。
藤棚のフジより野生のままの姿の方が良い という人も少なくないようです。


ウノハナ  ウツギ  
ウノハナ ウノハナ ウノハナ ウノハナ ウノハナ

ウノハナは6月頃に全国至る所で咲く灌木性の白く可愛い花々です。  ウツギというのが正式の名前のようです。
卯の花が咲き ホトトギスが鳴きはじめると 「 夏は来ぬ 」 ですね。 

梅雨の似合う花
紫陽花   アジサイ    JPG画像 
アジサイ アジサイ

シチダンカ    ヤマアジサイの一種  ・・・ シーボルトゆかりのアジサイ

夏の花

幕末に日本を訪れたシーボルトは多くの日本の花々を西欧にもたらし 品種改良されて今日の洋花群の一翼をになっています。
そのうちで シチダンカ というヤマアジサイを日本のアジサイとして紹介しました。   しかしその後の日本で誰もこの花を見た者はなく 百数十年も ”幻の花” とされていました。      ようやく昭和の中頃になって 六甲山 で発見されたのです。
花びら(がく)が八重になり 両性花(周囲を囲まれた小さな丸い花々) は早々に落ちてしまい最後には花びらだけになるという珍しいヤマアジサイです。   シーボルト ゆかりの名花ということができます。
現在は各地の植物園などで植えられていますがもとは全て六甲山からのものです。

クチナシ
芳香を発する花
夏の花 夏の花
クチナシには一重咲きと八重咲きとがあります。  一重のものは素朴な花ですが 八重のものはバラに似てとても美しい花です。  八重咲きは園芸種という 主張があるようですが 西日本や中国では古代から自生しています。   よく栽培されるので園芸種と誤解されたのでしょうね。  美しい だけでなく素晴らしい芳香を発します。 
一重のものには黄色い色彩の安全性の高い食品添加物となる果実がなります。  

初夏 − 夏の花 
ホタルブクロ  
夏の花 夏の花
夏の花 夏の花

ホタルブクロはキキョウ科のかわいい花です。 本州至るところで咲くようです。 蛍が入るのにちょうど良い大きさに見えるのが面白いですね。


ヒルガオ 
夏景色 夏景色

ヒルガオは日本の野生の花で雑草扱いされますが なかなか可愛いので庭に植える人もいます。
朝顔とちがって一日中咲くので昼顔という名前をもらいました。     宿根草なので全くケアをしなくても 毎年勝手に育ってきて可愛い花を咲かせてくれるのです。  花の寿命は一日だけです。


夏の花
ほおずき
GIF画像 と JPG画像
夏の花 夏の花 7月に東京の愛宕神社や浅草寺で開かれる 「ほおずき市」 には数十万人が訪れます。
夏の花
朝顔   JPG画像
夏の花
ヤマユリ ・・・  百合の王様 

ヤマユリ ヤマユリ ヤマユリをご存知ですか?
日本の近畿以北に自生するヤマユリは花径20センチにも達し野生のユリとしては世界最大です。
19世紀にヨーロッパにもたらされた時はその大きさと美しさでセンセーションを巻き起こしました。 
そして園芸種のカサブランカ等の西洋ユリを生みだす原種となりました。
現在は野生のままの球根がネットなどで売られており 初めて栽培した人は開花するとその巨大さにビックリしますよ。   花の重さで 全体が傾き真っすぐ立っていられなくなるほどです。
こんな花が山野で野生しているとは日本ってどんな国なんでしょうか。


ササユリ    クロユリ
ササユリ クロユリ

ササユリも日本固有種で本州中部以西に自生します。  ため息がでるほど美しいユリでかっては盛んに輸出され そのため山野では球根は取りつくされ 絶滅寸前です。
クロユリ(右) は白山などで咲く高山植物です。  可愛い百合です。

種類こそ多くないものの素晴らしい野生のユリに恵まれた日本は 百合大国 ということができます。

タカサゴユリ -  野生種    
ヤマユリ
タカサゴユリ は8月頃に咲く白い野生の百合で 近年とても目立ち始めました。   郊外をドライビング中に大群落を 目にして驚く人が多いようです。   台湾原産の外来種の野生のユリです。  花も葉も細長いのが特徴です。  
日本の在来種の植物を圧迫することが無く 歓迎したい外来種といえます。

夏の花  ムクゲ 槿
夏景色 夏景色
ムクゲ は江戸期に伝わったインド原産の花木です。  日本の風土に馴染み さまざまな形態に変異しながら日本の 夏を飾っています。    昔は薬用とされたせいか 田舎を中心に日本中で植えられていますね。
夏の花   カワラナデシコ 
夏景色 夏景色 夏景色 夏景色

ナデシコという園芸種がありますが ナデシコは本来は野生の カワラナデシコ のことをさします。     なお ナデシコは 秋の七草 に入っていますが 現代の暦では夏に咲きます。 


夏の花
ハス      
   ハス ハス

夏の花 
オニユリ   −   ナツスイセン     
夏の花 夏の花 夏の花
どちらも主に人里近くのみに自生するため 太古の外来種ではないか ともいわれていますが はっきりして いません。 
夏の路傍の花
これらは路傍の雑草と見なされていますが 見過ごせない可憐な花たちです。
 ゲンノショウコ(赤花 白花)      

ゲンノショウコ ゲンノショウコ
昔は胃腸薬としてさかんに使用されていました。   現在でも信奉者が多く よく服用されていますが なかなか可愛い花であることも 理由かもしれません。   東日本では白花 西日本では赤花となるようです。   
 
ツユクサ
ツユクサ"" ツユクサ""
カタバミ
カタバミ
ナガミヒナゲシ
ナガミヒナゲシ

ナガミヒナゲシは最近目立つようになった外来種です。
素晴らしい虫たち    クワガタ  −  カブトムシ  −  テントウムシ  −  タマムシ  
夏の虫 夏の虫 夏の虫 夏の虫
夏の主役はなんといっても美しい虫たちですね。 
素晴らしい虫たち  アゲハチョウ   アサギマダラ   ギフチョウ
夏の虫 夏の虫 夏の虫
左は最も美しい蝶といわれるアゲハチョウ。
その右は旅する蝶のアサギマダラ。  この蝶はたくましい鳥と違い 風に吹き飛ばされそうな弱々しい体なのに長距離の渡りをする蝶です。    南西諸島から中部地方まで 1500キロ以上も渡るものもいます。
ギフチョウは代表的な日本固有種です。


素晴らしい虫たち  トンボ

夏の虫 夏の虫

トンボがふわふわと飛ぶさまをみていると心がいやされる  という人達が多いですね。
しかし トンボを愛するのは日本人だけかもしれない  といわれています。
信じられないことですが ヨーロッパでは不吉な虫といわれているそうなのです。


素晴らしい虫たち  日本の森の番人  オオスズメバチ
     大スズメバチ      大スズメバチ

日本のオオスズメバチはハチという種としては 世界最大最強 です。   まさに蜂の王者です。   
怖がる人も多いのですが 実際には日本の山野を外来性の虫の侵入繁殖から守っているサムライなのですよ。
養蜂業者が日本の生態系を無視して無責任に持ち込む ”セイヨウミツバチ”  が日本の山野で繁殖するのを ”日本侵入許さじ” とばかりに 駆除する働きをしているのですよ。
オオスズメバチ その他のスズメバチがいなければ日本の山野は もともといなかった西洋ミツバチが広く繁殖して 大変なことになってしまうのです。
まるで日本の野山を悪から守る仁王か毘沙門天のような顔ですね。

夏鳥の例   ツバメ  ブッポウソウ  アカショウビン
ツバメ   ブッポウソ   アカショウビン

ツバメが子育てをするかわいい情景も夏の風物詩ですね。
ところでツバメなど夏の鳥は ”日本が生まれ故郷” なのです。
「ツバメは繁殖のために夏に日本に来る」 などと言う方が多くおられますが間違っています。   ツバメなど夏鳥は生まれ故郷の
 「日本に帰ってくる」
 というべきなのです。
もしあなたがツバメが好きな方なら  「お帰り」  と温かい言葉で迎えてやりましょう。



枕草子 第一段より     「夏は夜」
夏は夜
千年前のエッセイスト 清少納言は 「夏は夜がいちばん良い」 といっています。
末尾に 「雨など降るもをかし」 と一行添えたのがいいですね。   これは現代にも当てはまります。    蛍など見られない現代の都市生活でも  しとしと と微かな音を立てて雨が降る夏の夜は 風情があると思いませんか?

    


当ページのイラストのコピーはフリーです。
お気に入られた絵がありましたらコピーしてください。

ダウンロードの仕方 : 
   画像の上を右クリックし 「名前をつけて画像を保存」 をクリックし  貴パソコンの適当な場所を指定すると簡単にダウンロードできます。
ワード エクセル メールの原稿等への場合は直接 「コピー アンド ペースト」 で簡単に コピーできます。

スマホの場合: イラストの上を長押しし文字が出てきたら 「画像を保存」をタップするとダウンロードされます。
「画像を拡大」 もできます。

関連ページ
→ イラスト 春

イラスト 冬 冬景色

イラスト 秋 秋景色

イラスト 虫  昆虫

枕草子 春はあけぼの 

WEBページ用壁紙 背景


→ トップページ (当サイトのサイトマップ)

リンクを歓迎します。
ご意見ご感想は: ≪送信フォーム≫