幾何化予想とポアンカレ予想


 サーストンの幾何化予想によれば、素分解(prime decomposition)後に得られる向き付け可能な閉3次元多様体 (oriented prime closed 3-manifold)は、下記の8種類の幾何構造(geometric structure)を有する多様体のいずれかになります。 (*)
  1. S3     : 3次元球面(S3)、ポアンカレ球面、レンズ空間、等     (関連ページ) 3次元球面 と S2XS1 多様体   ポアンカレ球面・ザイフェルトウェーバー多様体 etc.
  2. E3      : 3次元トーラス(S1×S1×S1)、等                (関連ページ) 3次元トーラス , 四元数多様体 , etc.
  3. H3      : 3次元双曲多様体                        (関連ページ) ポアンカレ球面・ザイフェルトウェーバー多様体 etc.
  4. S2×R   : 球面と輪の直積(S2×S1)                    (関連ページ) 3次元球面 と S2XS1 多様体
  5. H2×R   : 双曲面と輪の直積(H2×S1
  6. SL2(R)   : ブリースコーンホモロジー球面
  7. Nil      : 2次元トーラスのデーンツイストの写像トーラス
  8. Sol     : 2次元トーラス上のアノソフ写像の写像トーラス

   (*) 参考資料 : Wikipedia 『幾何化予想』


S3と他の3次元多様体の違い  サーストンの幾何化予想は、1982年に米国の数学者サーストンが発表したもので、その後、多くの数学者により その証明が試みられ、最終的には 2003年発表のペレルマンの論文により証明されました。このように、幾何化予想は、 正しいことが証明されているので、幾何化定理と呼んでも良いものです。

 なお、1904年にフランスの数学者ポアンカレが予想した、有名なポアンカレ予想は、サーストンの幾何化予想から 派生的に導かれるので、ペレルマンの論文は、ポアンカレ予想をも証明したことになります。

 なぜ、ポアンカレ予想も証明されたことになるかと言うと、素分解後の3次元多様体のうち、S(= 1 の S3 ) と それ以外 の多様体(= 1 の S3以外 と 2 〜 8 ) では、基本群が異なるからです。Sの基本群は自明な群(群の元は単位元のみ) ですが、S以外の3次元多様体の基本群は自明な群ではない(群の元は単位元を含む複数の元からなる)からです。

 このことを、簡単な図で説明します。右図のように、Sの内部にある任意のループは、1点に収縮することが できます。1点に収縮できるループとは、単位元を意味します。しかし、S以外の3次元多様体では、 1点に収縮できないループ(※)が必ず存在します。このようなループは、単位元ではない元を 表します。
       (※) 例えば、S2×S1多様体には、1点に収縮できない ループが必ず存在します。 → 関連ページ

 すなわち、Sとそれ以外では、基本群が異なります。

 ポアンカレ予想は、『基本群が自明な群である3次元多様体はSのみ』と言う内容だったので、以上から、 幾何化予想はポアンカレ予想を包含していることがわかります。


トップへ戻る