年代 | 政治・経済・一般できごと、食と農の主なできごと |
1945 〜50 |
コメ凶作45、農地改革46、バラック、ヤミ市、リンゴの歌45、食糧メーデー46、エジプト米輸入48、主婦連、暮らしの手帖48、1ドル=360円49、朝鮮戦争50、たけのこ生活、買い出し・かつぎ屋、雑炊食堂 |
1951 〜55 |
養老乃瀧51、農地法52、お茶漬け海苔52、京樽52、テレビ放送開始53、初のスーパー・紀ノ国屋53、MSA余剰農産物買付54、全国農協中央会・全国農業会議54、缶入りジュース54、 |
1956 〜60 |
国連加盟56、台所合成洗剤56、神武景気・なべ底景気・岩戸景気56〜61、コシヒカリ育成56、チキンラーメン58、60年安保60、家電三種神器 |
1961 〜65 |
冷凍庫付き冷蔵庫61、ダイズ・バナナ・レモン自由化61〜64、ガット11条国63、OECD加盟・IMF8条国64、オリンピック景気62〜64、屋根型紙パック牛乳64 |
1966 〜70 |
40年不況65、家庭用電子レンジ66、いざなぎ景気66〜70日米貿易摩擦68、ボンカレー68、自主流通米せいど69、コメ生産調整70、大阪万博70、自販機100万台突破70、養老乃滝・吉野屋・すかいらーく・KFC・小僧寿し・外食元年 |
1971 〜75 |
ニクソンショック71、カップヌードル71、ダイエー小売業第1位72、列島改造ブーム72〜73、コメ小売価格自由化72、石油ショック不況73、マクドナルド・モスバーガー・セブンイレブン |
1976 〜80 |
ほっかほっか亭76、外食産業売上げ10兆円超える76、宅急便76、第2次石油ショック不況80〜82、コシヒカリ作付け第1位79、外食企業の上場盛ん |
1981 〜85 |
円高不況85〜86、あきたこまち84、「桃太郎」85、 |
1986 〜90 |
平成景気88〜90、外食産業売上高20兆円86、食料自給率50%切る87、特別栽培米87、電子レンジ普及率50%超える87、日米牛肉・オレンジ交渉妥結88、消費税89、 |
1991 〜00 |
WTO発足95、バブル崩壊91、平成米騒動94、ミニマム・アクセス米初輸入95、 |