番長方面 Top | PC(しろうと)番長 | 1999年目次
APRIL 1999 << MAY 1999 >> JUNE 1999
Page Top | 02 | 06 | 11 | 14 | 21 | 24 | 31 | Page Bottom



PC(しろうと)番長・コラム - MAY 1999


MAY 31


待望のWindowsCEマシン「
HP Jornada 680」の予約も既に済んで、久しぶりに新たなハードに対するウキウキとした気分を味わっている今日このごろ。もう待ちきれずに周辺機器の方を揃えちゃったりしています。



去年「モバイルギアII」を使った際に、Windows95マシンとはシリアルで接続しました。その時にシリアルの遅さにすっかり懲りて、デジカメの画像データをスマートメディアから転送するために買ったスマートメディアリーダーは、パラレル接続のものとしました。同様に今回のWinCE〜Win95マシンの接続は、LAN接続にするつもりです。

しかし現時点のウチの環境では、2台のWin95マシンをクロスケーブルで直結しています。これではWinCEマシンを入れられないので、ハブを導入して複数台のマシンを接続するコトにしました。ウチのLAN環境に対して必要とする性能は大したモノではなく、ハッキリ言ってお金を掛ける気もないので、これまで通り10BASE-Tの環境として安いハブの購入を目指します。



結果、近所の店で5つのポートを持つTDK製のハブが、2,800円位で売っていたのでコレを購入。他にも似たような価格で同様のハブが売っていたのですが、妙な形をしていたりデカかったり、おぞましいスケルトンだったりして勘弁してくれというデザインでした。それに比べてこのTDKのモノは、黒くて四角くて小さくて自己主張しないデザインで、いたく気に入りました。

これに加えてLANケーブルを3台のマシン分買って、約1,500円。これはちょっと高くついたかも。更に別の店でJornada 680に差すLANカードを物色。MELCO製の10BASE-T Ethernetカードが3,180円で売っていたので購入。WinCEでの動作を保証していて安心です。「Windows CE FAN」でもお勧めとされていますね。

あぁ、これで準備万端! あとはJornada本体を待つのみ!! 早くカモ〜ン!!


MAY 24


♪やっと出た やっと出た 待ちに待ってた やっと出た!!(「ヤットデタマン」のエンディング曲より)

日本HPから新たなWindows CEマシン、「HP Jornada 680」が発表されました。そう、3月にWebを検索していて偶然見つけ、それ以来欲しい欲しいとこちらにも書いていたマシンの日本語版です。このマシンはWeb上でも欲しがっている人を見かけていたので、結構売れるんじゃあないですかね。

本日発売の「日経モバイル」誌7月号にも記事が載っていました。6/12発売、定価138,000円というコトです。『実売は10万円を切りそうだ』とか書いてあります。ホントかな、だとすると嬉しいんですが。もう買うしかないんですが貧乏なんで、安けりゃ安いほど嬉しいです(^^;

これをDataSlimの母艦にして、常時持ち歩いて…帰省の時はこのマシンでWebの更新をして……あぁ、夢は広がる〜♪


MAY 21


以前チラリと書いたコトのある、スマートメディアリーダーの購入。これは何のために購入したかというと、同時に買った新しいデジカメの運用のためです。これまで使ってきたデジカメは、デジカメのヒットの元となった伝説的(と言ってもいいでしょう)なマシン「QV-10」でした。しかし、流石にそろそろつまらなくなってきたので、ストレス開放の勢いに任せてパーッと三洋電機の『マルチーズ』こと「DSC-X110」買ってしまったのです。

マシン選定の際は、次の条件を満たすものとしました。

  • 本体の実売価格が50,000円以下
  • とにかく小さいコト
  • 1枚1枚の撮影時間の間隔が短いコト
…もうこうなると「DSC-X110」か、前モデルの「DSC-X100」しかないって感じで、決定は一瞬でした。



画素数とか画質とかには興味なかったですし、デジカメは私にとっては『おもちゃ』でしかないのであまりお金は出せません。また、デジカメは外に持って出歩くモノですから、小さくなければ持ち歩くのが難儀になり、本末転倒になります。撮影間隔も手軽さ重視ですね。

実際に試してみたところ、最近のデジカメでは少ない画素数である85万画素とはいえ、流石に35万画素の「QV-10」とは天と地の差で、充分満足のいくモノでした。まぁ、200万画素のモノを見ると、また印象変わってくるんでしょうけれども…見ないから大丈夫。

また、スマートメディアリーダーもパラレルポート接続で転送速度が早く、気軽に画像の転送が出来て気分がいいです。これまではシリアルポートでしたからね…あの遅さには目一杯懲りてますから。


MAY 14


別のページの更新に集中していたおかげで、「April Accidents」に回数の割には長い期間を掛かってしまったため、いろいろ書こうと思っていた話題の旬を逃してしまいました。

例えば、個人的に注目のWinCEマシン「Jornada 680」が、日本語化されて発売されるのでは?と思わせるいくつかの事項とか。最近、他社からまたいくつかのPDAが発表されているので、出すならさっさと発表せんかい!!>日本HP…という感じです。…いや、ホント出してくれ〜うわ〜ん!(泣き落とし)

「個人的に」とは書きましたが、結構待ってる人多いんですよね、このマシン。



最近使い始めたアプリケーションが、「
FitzNOTE」というアウトラインプロセッサです。もっともこのソフトは、アウトラインプロセッサとしての他にもTO DO管理などの多くの機能を含んでしまっていますが。

アウトラインプロセッサとは、ごく簡単に言えば「メモや文章を階層的に管理できるソフト」です。テキトーにいくつも書いたメモを後から分類して見やすくまとめたり、最初に大きな見出し部分をガーッと書いておいて、後から細かい部分を付け足していったり…というような使い方をします。

今、私がココに書いている文章なんかは思いつくままに書いていて、それは問題ないのですが、仕事を進める上で仕様をまとめるとか、作業内容を洗い出して詳細を詰めていく時なんかは、非常に強力なツールになります。



「FitzNOTE」は私にはちょっと機能があり過ぎて、もう少しサッパリしてた方がいいかなという印象も抱いていますが…ここ数日使ってみて、この手のツールは既に手放す気にはなれませんね。


MAY 11


April Accidents - その5 「急がば回れ」

「急がば回れ」…う〜ん、誰が考えたのかは知らないが、いい言葉だ。流石に過去から語り継がれてきた事はある。重みがあるね、真理を突いてるよ。やっぱり、歴史をないがしろにして生きてちゃいけないよね。歴史は人類の英知を語るよ、うん。

結局HDDをフォーマットする羽目となった私は、そんなコトを言いながらWindows95やいろいろなアプリケーションのインストールと設定を続けていきました。ほとんど1日仕事。やれやれ。とはいえ、多くのアプリケーションはWindowsのシステムドライブとは別のドライブに入れていて、そのドライブはフォーマットしていないため、中にはそのまま使えるアプリもありました。レジストリの情報は消えちゃってるので、そういうのが必要なソフトは再インストールです。

やっぱりメインマシンはもう少し軽めに…あまり多くのアプリケーションを入れないで済むような運用形態にしていきたいなぁ。とはいえサブマシンはゲーム&お絵描きマシンなので、そちらにアプリケーションを移したくも無いし…。もう1台欲しいかなぁ、テキスト文書やWebの編集・更新用の小さなマシン。CRTは液晶がいいかな。こう、窓際の机の上に置いて、椅子に座って、優雅にてけてけと文章を打ち込む私。中山美穂かオレは。でも書いてる内容はHゲーのレビュー。



Netscape Navigatorのブックマークや訪問履歴などは、DVD-RAMの方にバックアップを取っているので、それをコピーするだけでオッケー。シェアウェアの登録パスワードなど、いろいろな重要な情報を記録してあるテキスト文書も、通信のログも、メールもバックアップされています。各種ツールはインストールしてあるディレクトリごとバックアップしています。レジストリの内容はバックアップしていないので完全には復帰できませんが、復帰の簡略化には繋がりました(特にAL-Mailの環境復帰は楽勝だった)。

以前からMOドライブも持っていましたが、230MBという容量の小ささのために「バックアップ用のデバイス」という捉え方は出来ませんでした。去年DVD-RAMドライブを購入してからは、1週間から10日に1度はバックアップするようになっています。バックアップ用のシェアウェアを購入して手間を省いているのも、バックアップ作業の定着に役立っています。

(当時は)高かったけれど、いい買い物だったよなぁ…と今更ながらに思いますね。(April Accidents・これにて完)


MAY 6


April Accidents - その4 「そしてアイコンは動くことをやめた」

音が鳴らねぇ! 正確に言うと、ドライバを入れ直したら鳴るのですが、Windowsを再起動したら鳴らなくなってしまいます。ドライバ入れ直し→再起動→鳴らない→入れ直し…を3回ほど繰り返して流石にバカバカしくなってきた私。こうなったら物理的にサウンドカードを取り外して、ハードが無い状態にしてから設定し直した方がいいのでは…と考えました。

それじゃあ、外してしまう前にサウンドフォントのバックアップをしておかなくては。置いてあるフォルダをエクスプローラで表示して、サウンドフォントのファイルをデスクトップに移動しようとマウスポインタでドラッグしました。ゴゴゴゴゴゴゴゴ…。

ドラッグが出来ない。ファイルのアイコンが付いてこない。クリックでファイル(のアイコン)が選択されるのですが、そこからドラッグしてもアイコンがピクリとも動かないのです。何回試しても、マウスポインタが空しくスカるだけでした。吹き出る冷や汗を感じながら、試しにデスクトップに置いてあるアイコンをドラッグ…やはり動かない。ドドドドドドドドドド!!



エクスプローラ上でマウスを使い、ファイルをドラッグ&ドロップする…これが私のいつものファイル操作です。それを封じられた今、このPCはもう使い物にならなくなったといっていい状態なのです。こ、このクソPC…

「まぁ、落ち着け自分。こうなったらWindowsを上書きインストールしよう。データも失われないし。それがいい、そうしよう」

うろたえつつもそう決めると、1つの案が浮かびました。コピー&ペースト、すなわちクリップボード経由。よく会社で同僚がファイルの移動(コピー)に使っている手です。私にはクリップボードは文字列や画像のコピー先という感覚があって、ファイルのコピー先として使うコトには違和感がありました。とはいえ、今回は止むを得ません。

移動したいファイルを「コピー」。そして移動先のフォルダで……は、「貼り付け」が有効にならねぇ。何回も何回もコピーしても、「貼り付け」が全然できねぇ!! ドドドドドドドドドド!!

「落ち着け落ち着け落ち着け落ち着け自分!! もう1つ思い付いた! 『任意のフォルダ』に『送る』だ!! TweakUIのアレだ! いつも使っているだろう?! 入れておいてよかったな!!」

マイクロソフト純正のフリーソフト、TweakUI。これの中にある「Send To Extensions」を私は日本語化パッチを当てて愛用していました。ファイルのアイコンを指定して右クリック、「送る」から「任意のフォルダ」を選んで出てくるダイアログでコピー(移動)先フォルダを指定。OKボタンを押すと…今度はファイルがコピーされました。



結局、Windowsを上書きインストールしてもこの現象は改善されませんでした。音は鳴ったり鳴らなかったり、ファイルはドラッグできない、クリップボードにもコピーできない…こんな様々な不具合を抱えたWindows環境を正常な状態に戻す、もっとも早く正確な方法を私はこれまでの経験で知っています。

…ハードディスクをフォーマットして、Windowsと各ソフトをインストールするのです。(続く)


MAY 2


April Accidents - その3 「音を忘れたサウンドカード」

とりあえず、ある要素を除いてメインマシンの環境が戻りました。その要素とは、サウンド。最初にアンインストールして抜いてしまった「Sound Blaster AWE64 Gold」を戻さなければなりません。マザーボードに挿して再起動すると、ドライバが自動的に適用されてWinodwsの起動音が鳴りました。その後、サウンドフォントの登録を行うアプリケーションをインストールしなおして、完全に復活です。



NIFTYやプロバイダへの接続等も念のために試して、問題のないコトを確認。何気なくマシンを再起動させてみました。
「……?」
この時に何かの違和感を感じたものの、特に変な動作は見られないので気にしないコトとし、「AWE64 Gold」のサウンドフォントを入れ換えました。音色の確認のために、適当なMIDIデータを再生します。

シーン。何も聞こえない。ちゃんとメディアプレーヤーは動いているのですが、音が聞こえません。スピーカーのボリュームは…ちゃんと設定されています。ひょっとしてソフトウェアの方で音量が0に設定されてしまったのかと、「音量コントロール」を開いてみました。…も、問題ない。いや、ちょっと待て。まさか、まさか…。試しにWAVファイルをダブルクリックしてみます。サウンドレコーダーが起動してWAVを鳴ら……しているのに、音が聞こえない!!



「AWE64 Gold」のドライバを入れ直して再起動しました。Winodwsの起動音が鳴ります。そうか、さっき感じた違和感はこれが鳴らなかったコトだな…。一体何があって音が鳴らなかったのか分からないがとにかく!! 音は戻ってきたようです。ほっと一息。

しばらく後、電源を落としたマシンのスイッチを入れて起動させると…音が鳴りませんでした。(続く)

 
番長方面 Top | PC(しろうと)番長 | 1999年目次
APRIL 1999 << MAY 1999 >> JUNE 1999
Page Top | 02 | 06 | 11 | 14 | 21 | 24 | 31 | Page Bottom