江の島道は藤沢宿遊行寺の前から洲鼻通りを経て江の島へ至る約一里の道で、古くから江の島神社参詣の人々でにぎわいました。この道には歴史を秘めた古刹が静かな佇まいをみせており、沿道には江戸時代の盲目の鍼医として名をはせた杉山検校が目の不自由な人の「江の島詣の道しるべ」として建てた道標が残っています。藤沢駅から江島神社までの道をたどります 感染症予防のため マスクの着用をお願いします。体調不良の場合は参加をご遠慮ください。 氏名・住所・電話番号の記入のため、筆記用具を持参してください。 |
||
JR藤沢駅改札口(WC)→上山本橋→馬喰橋跡→泉蔵寺→諏訪神社(上社・下社)→ 2020年11月21日(土)開催・江ノ島道を辿る(当日配布資料・印刷用) |
||
No. | 見所 | 由来・史跡 |
江の島道道標 |
鍼術の考案者で江の島弁財天を厚く信仰した杉山検校が「多くの参詣者が道に迷うことがないように」と約4㎞の道に48基の道標を建立しました。 | |
1 | 上山本橋 |
この付近に「石上の渡し」があったといわれている。また、船を二艘並べた橋があり、舟橋とも呼ばれていたそうです。 |
2 | 馬喰橋跡 |
源頼朝が片瀬川に馬の鞍を架けて橋の替りにしたことから、馬鞍橋という。この付近は江戸時代に江の島参詣の往来のほか、海上交通の拠点として賑わったところです。 |
3 | 泉蔵寺 |
真言宗。本尊は不動明王。嘉禄(かろく)年間(1225~27)に激しい権力闘争の末、執権体制を確立した北条3代執権・北条泰時が、和田義盛の乱・承久の乱などで亡くなった人々の供養のために建立といわれています。 |
4 | 諏訪神社 (上社・下社) |
諏訪大社を勧請して養老7年(723)に創建。村岡五郎義員や源頼朝公、北条氏など歴代武家の崇敬を受けてきたといいます。片瀬の鎮守として祀られました。諏訪大社が他郷へ御分霊した中で最古の社だそうです。 |
5 | 密蔵寺 |
真言宗。本尊は愛染明王。境内には小暮美千代が植えたという愛染かつらの記念樹が立っています。この樹は小暮が「愛染かつら」に出演、映画デビューを果たした記念に植えたものです。 |
6 | 本蓮寺 |
日蓮宗。寺の歴史は古く、推古天皇3年(595)創建と伝えられる。元歴年間(1184~85)に源頼朝が真言宗寺院として再建。文永8年(1271)9月、日蓮が止宿したといい、嘉元2年(1304)日蓮宗に改宗。 |
7 | 西行戻り松 |
西行法師が東国に下った際、この松の枝ぶりの見事さに都恋しくなり思わず見返って枝を西にねじったと伝えられています。もとは本蓮寺の山門の脇にあったものです。 |
8 | 常立寺 |
日蓮宗。創建は永正年間(1504~21)の頃。北条時宗の命により処刑された杜世忠ら元国使の塚があります。また、枝垂れ梅の名所としても知られています。 |
9 | 龍口寺 |
日蓮宗。延元2年(1337)に日蓮で直弟子・日法がこの地に一堂を建立し、自作の日蓮聖人像と首の座の敷皮石を安置したのが始まりと伝わります。 |
10 | 杉山検校の墓 |
江戸時代の鍼師、本名は杉山和一。慶長15年(1610)伊勢の国生まれ。幼少の頃に失明し、有名な鍼医のもとで学んだが実らず、江の島弁財天に21日間籠って礼拝を続けた結果、管鍼術という治療方法を創案しました。 |
11 | 江の島弁財天 |
社伝によれば、欽明天皇13年(552)勅命により、江の島の南の洞窟に宮を建てたのに始まると伝えられる。江戸時代には江の島弁財天への信仰が盛んになり、江の島詣の人々で大変な賑わいを見せました。 |
1.当日の天候その他の事情で、コースを変更する場合があります。 2.当日の午前7時台のNHKテレビ画面左上、横浜の天気予報で、午前中の降水確率60%以上の場合は中止します。 3.参加費は一回につき300円(保険料・資料代)です。交通費、見学費、昼食代は各自ご負担願います。(散策中の事故は、傷害保険の範囲となります。) 4.各ガイドの詳細は、瀬谷区内の下記公共施設に実施1か月前に置かれるチラシをご覧ください。(瀬谷区役所地域振興課、区民活動センター、各地区センター、各コミュニティースクール、図書館、長屋門公園など) |
「せや・ガイドの会」は、横浜市瀬谷区の生涯学習サークルとして発足した前身の「わがまち瀬谷」(2003年(平成15年)発足)と、「瀬谷探訪の会」(2001年(平成13年)発足」が、2008年(平成21年)4月に統合して、「せや・ガイドの会」に名称変更しました。
横浜市瀬谷区を本拠に、地元やその周辺を、ご参加者の皆様と一緒に歩いてご案内しています。毎月開催のガイドツアーを通じて、歴史・地理・自然など、この街の魅力を再発見して頂けます。事前申し込みは不要で、全員ご参加頂けます。詳しくは、年間ガイドスケジュール一覧をご覧ください。
2020年4月現在、20名の会員が在籍しており、随時会員募集しています。資格など条件は一切ありません。歴史、地理、自然やウオーキングにご興味・ご関心をお持ちの方はお気軽にお申込みやお問い合わせお待ちしています。
年会費は2000円。自主企画案内が月1回のほか、勉強会や季刊記録誌などの会合があります。
(お申込み・お問い合わせ先)
せや・ガイドの会 竹見
📱電話090-3900-6469