本文へスキップ

せや・ガイドの会 

街のガイド研修や記録誌編集の研修を受けて、2001年(平成13年)4月に発足した団体です。横浜市瀬谷区を本拠に、地元やその周辺をご参加者の皆様と一緒に歩いてご案内します。そして、歴史・自然など、この街の魅力を再発見してみませんか?事前申し込み不要、全員ご参加できます。

畠山重忠公ゆかりの地をめぐる(2023年3月25日雨天開催中止しました)お知らせ


コース順路:

鶴ヶ峰駅→鎧の渡し緑道→首塚→重忠公碑・さかさ竹→矢畑・越巻→薬王院・六ツ塚→ふるさと尾根道緑道→横浜動物園ズーラシア(12:30頃)(歩程約5㎞)

ダウンロード 2023年3月25日開催・畠山重忠公ゆかりの地を巡る(案内チラシ・印刷用)
ダウンロード 2023年3月25日開催・畠山重忠公ゆかりの地を巡る(当日配布資料・印刷用)
No. 見所 由来・史跡 
  畠山重忠  畠山重忠公は源頼朝の忠臣として幕府の創設にも力を尽くし、智・仁・武を兼ね備えた名将でしたが、幕府の実権をめぐる争いに巻込まれ、鎌倉に向かう途中にこの地で北条の大軍の待ち伏せを受け、戦死しました。 
1
鎧の渡し緑道 
現在は緑道として整備されているが、帷子川はこの地を流れ川幅が広く、武士がここを渡る時、鎧を頭にかざし川を越えたので「鎧の渡し」と呼ばれていた。
首洗い井戸   この付近の河原に地下水が湧き出る井戸があり、その井戸の水を使って、畠山重忠公の首を洗いました。
3  
首塚
畠山重忠公の首はこの辺りで斬られ、鎌倉に送られた。遺体はこの場所に葬られたと伝えられている。

畠山重忠公碑
(さかさ矢竹)
昭和30年(1955)6月22日、畠山重忠公の没後750年を記念して、埼玉県川本町(現・深谷市)と鶴ヶ峰の有志により建立されました。 重忠公が「我が心正しかれば、この矢に枝葉を生じ繁茂せよ」といい二本の矢を地面に突き立てたのが根付き、毎年二本づつ増え、茂り続けたという。

矢畑・越し巻き 
北条勢の放った矢が一面につきささり、矢の畑のようになったということから 「矢畑」と呼ばれている。この辺りで畠山重忠公が取り囲まれたという説と、矢が腰巻きのようにぐるりと取り巻いたという説がある。
 
薬王寺(曹洞宗)・六つ塚
以前は今宿南町にあった。明治39年(1906)火災により焼失し、昭和3年(1928)11月現在地に再建された。ここ薬王寺の境内に、討ち死した畠山重忠公の軍勢134騎を埋葬したと伝えられる六ツの塚がある。毎年、命日の6月22日には、旭区観光協会協力で盛大な慰霊祭が開催される。
 
帷子川親水緑道
旭区の背骨に当たる稜線にそって、導水路敷きを中心に整備された緑道。全長約1.6㎞の長さがあり、旭区グリーンロードのルートとしても親しまれています。
 
2018年5月19日
本日開催されました畠山重忠公のゆかりの地をめぐるコースを掲載しました。
1.当日の天候その他の事情で、コースを変更する場合があります。
2.当日の午前7時台のNHKテレビ画面左上、横浜の天気予報で、午前中の降水確率60%以上の場合は中止します。
3.参加費は一回につき300円(保険料・資料代)です。交通費、見学費、昼食代は各自ご負担願います。(散策中の事故は、傷害保険の範囲となります。)
4.各ガイドの詳細は、瀬谷区内の下記公共施設に実施1か月前に置かれるチラシをご覧ください。(瀬谷区役所地域振興課、区民活動センター、各地区センター、各コミュニティースクール、図書館、長屋門公園など)

profile

せや・ガイドの会

長屋門公園

せや・ガイドの会」は、横浜市瀬谷区の生涯学習サークルとして発足した前身の「わがまち瀬谷」(2003年(平成15年)発足)と、「瀬谷探訪の会」(2001年(平成13年)発足」が、2008年(平成21年)4月に統合して、「せや・ガイドの会」に名称変更しました。

横浜市瀬谷区を本拠に、地元やその周辺を、ご参加者の皆様と一緒に歩いてご案内しています。毎月開催のガイドツアーを通じて、歴史・地理・自然など、この街の魅力を再発見して頂けます。事前申し込みは不要で、全員ご参加頂けます。詳しくは、年間ガイドスケジュール一覧をご覧ください。

2020年4月現在、20名の会員が在籍しており、随時会員募集しています。資格など条件は一切ありません。歴史、地理、自然やウオーキングにご興味・ご関心をお持ちの方はお気軽にお申込みやお問い合わせお待ちしています。
年会費は2000円。自主企画案内が月1回のほか、勉強会や季刊記録誌などの会合があります。

(お申込み・お問い合わせ先)
せや・ガイドの会 竹見
📱電話090-3900-6469


ナビゲーション