小ネギの栽培

小ネギ

Suikou

2010.04.10

先週(4/3)種を蒔いた小ネギが発芽しています。
小ネギは、ペットボトルでの栽培してみます。

Suikou

2010.05.05

日当たりが悪いのか天候がいまいちなのか分かりませんが、あまり大きくなりません。

Suikou

2010.06.06

やっとネギらしくなっていました。

Suikou

2010.07.04

ペットボトルは、液肥を追加するのが面倒なので、ねぎ専用の栽培箱を作りました。
ねぎは、日当たりに大きく影響するようで、なかなか大きくなりません。

Suikou

2010.10.11

ねぎは、太陽の光がたくさん必要ということで、屋根の上で栽培してみることにしました。
2つの栽培ケースで実験です。ひとつは、料理で使ったねぎの根を植えて、もう一つは、種を 植えます。

Suikou

2010.10.16

切れ端の根を受けた方は、成長しています。
種の方は、まだ沈黙状態です。

Suikou

2010.10.23

発芽しています。細い細いねぎが生えています。

Suikou

2010.10.31

どちらのねぎも順調に成長しています。
やはり太陽の力は、すばらしいものです。

Suikou

2010.11.07

切れ端のネギは、大きくなっています。
種からのネギは、細いままです。

Suikou

2010.11.14

種からのネギは、ゆっくり成長しています。

Suikou

2010.11.17

種からのネギは、ゆっくり成長中。

Suikou

2010.12.05

種からのネギは、漸くネギらしくなってきました。

Suikou

2010.12.28

少しずつ太くなってきています。

Suikou

2011.01.02

寒波に耐えて成長しています。

Suikou

2011.01.23

小ネギらしくなってきました。

Suikou

2011.02.06

少し収穫しました。
これだけでは、すぐに食べきってしまいますね。

Suikou

小ネギの種を蒔きました。
寒い時期に種植えて発芽するかな?

Suikou

2011.03.06

気温が上がるにつれて成長が早くなりました。
ずいぶんネギらしくなりました。

Suikou

2011.04.10

りっぱなネギを収穫しました。
小ネギというより普通のネギになりました。

Suikou

2011.04.24

2月に種を蒔きましたが、やはり寒かったのでしょうほとんど発芽しませんでした。
暖かくなってから再度種を蒔くと、1週間で発芽しました。
当然ですが、いつでも種を蒔いて良いということではありませんね。

Suikou

2011.04.25

大きく成長して、密集度がとても高くなってしまいました。
間引きかねて、収穫は、引っこ抜いていますが途中でちぎれてしまいます。

Suikou

2011.05.01

気温が高いと成長がスムーズです。
当然ですね。

Suikou

立派なネギです。(小ネギですが)

Suikou

2011.05.07

順調に成長しています。
ネギを食べきってしまう前にこのネギが成長してくれれば Good なんですが。

Suikou

2011.05.14

種からのネギは、順調に育っていますが、 奥のネギは、困った状態となっています。

Suikou

2011.05.15

困った状態のネギを、ばっさりカットしました。

Suikou

たくさんのネギです。とても食べられませんので近所の方に引き取ってもらいました。

Suikou

また、新しいネギが生えてくるのを期待して待ちましょう。

Copyright (C) 2009-2011 Qoo.M , All rights reserved.
omo