AVRマイコンで液晶ディスプレイユニットの作成(I2C版)
AVR ATmega88で、液晶ディスプレイユニットのI2C版を作ってみました。
RS232C版と同じLCDユニット(20字×4行キャラクタ表示大型液晶モジュール)を使って、
I2C通信を使って表示ユニットを作りました。
RS232C版では、4bitデータでLCDとアクセスしていましたが、今回は、8bitとしました。
※ CPU Clockは、8MHzとしています。
※ I2Cのドライバは、Atmel社の技術情報 AVR311を使っています。
(2012.01)VT100のエスケープシーケンスに合わせました。
コントロールシーケンス
| 機能 | シーケンス | 備考 |
|---|---|---|
| BS | 0x08 | |
| LF | 0x0A | |
| FF | 0x0C | |
| CR | 0x0D | |
| DC1(LED On) | 0x11 | |
| DC2(LED Off) | 0x12 | |
| ESC | 0x1B | |
| Locate | ESC [ Y ; X H | カーソルを Y 行目の X 桁に移動 |
| Up | ESC [ Y A | カーソルを Y 行上へ移動 |
| Down | ESC [ Y B | カーソルを Y 行下へ移動 |
| Right | ESC [ X C | カーソルを X 桁右へ移動 |
| Left | ESC [ X D | カーソルを X 桁左へ移動 |
| Cursor On | ESC [ > 5 l | カーソルを On |
| Cursor Off | ESC [ > 5 h | カーソルを Off |
| Cursor Brink On | ESC [ > 1 l | カーソル Brink On |
| Cursor Brink Off | ESC [ > 1 h | カーソル Brink Off |
| 右シフト | ESC [ > 3 l | |
| 左シフト | ESC [ > 3 h | |
| カーソル右シフト | ESC [ > 6 l | |
| カーソル左シフト | ESC [ > 6 h |
![]() |
回路図 |
回路図、プログラム(AVR Studio 5.0)が間違っていても責任を持てません。あくまでも自己責任でお願いします。
プログラムのダウンロード : LCD_I2C.zip
Copyright (C) 2009-2012 Qoo.M , All rights reserved.
