| HOME | 地図投影法 | BACK | NEXT |
| グード図法 |
| 英語名称 | Goode's projection / homolosine projection |
| 投影面 | 円筒図法 (断裂法) |
| 光源 | 擬図法 |
| 正性質 | 正積図法 |
| 有効範囲 | 全世界 |
| 出力寸法 | 縦17348km,横40030km |
| 等長線 | 南北40度44分の緯線 |
| 特徴 | 低緯度でひずみの小さいサンソン図法と、高緯度でひずみの小さいモルワイデ図法を組み合せ、さらに断裂処理をすることでひずみを極力小さくした図法です。合わせ目は両者の緯線長が一致する南北40度44分です。1923年にアメリカのグード(J.P.Goode)により考案された図法で、ホモロサイン図法とも呼ばれます。投影中心座標は北緯0度、東経0度に固定されています。 |
| サンプル |
![]() |