| HOME | 地図投影法 | BACK | NEXT |
| ベールマン図法 |
| 英語名称 | Behrmann's projection / equal-area secant cylindrical projection |
| 投影面 | 円筒図法 |
| 光源 | 非投射図法 |
| 正性質 | 正積図法,水平緯線 |
| 有効範囲 | 全世界 |
| 出力寸法 | 横40030kmの矩形(縦は割線間隔により変化) |
| 等長線 | 割線 |
| 特徴 | 経緯線は垂直線と水平線で表されます。割線を任意に設定できる、正積割円筒図法です。正積接円筒図法では形状が正しく表わされるのは赤道付近だけですが、これは割円筒であるため中緯度地方を正しく表わすことができます。割線の間隔によって縦横比が変化します。1910年にベールマン(W.Behrmann)が考案したのは標準緯線を30度にしたものです。 |
| サンプル |
![]() |