| HOME | 地図投影法 | BACK | NEXT |
| ミラー図法 |
| 英語名称 | Miller's projection |
| 投影面 | 円筒図法 |
| 光源 | 非投射図法 |
| 正性質 | 水平緯線,バランス |
| 有効範囲 | 全世界 |
| 出力寸法 | 縦29349km,横40030kmの矩形 |
| 等長線 | 赤道 |
| 特徴 | 経緯線は垂直線と水平線で表されます。赤道付近でのひずみは小さくなります。メルカトル図法では、高緯度地方が拡大されすぎてしかも極が投影できないため、この点を改良したものです。そのかわりに正性質は失われています。1942年にアメリカの地理学者ミラー(O.M.Miller)が考案しました。 |
| サンプル |
![]() |