PHOTO GALLERY 6−7−8 京都17 洛東 東山あたり TOPに戻る
京都1目録に
17 祇園祭り 神幸祭 神輿渡御 7月17日 東山1 青蓮院 戻る 18 永観堂へ
神幸祭は、八坂神社〜御旅所までの寺町より東の氏子地域を巡行し、還幸祭では、御旅所から西の氏子地域を巡行します。
神幸祭は本来の祇園祭の原点です。そもそも祇園祭は、神輿を中心とした氏子の祭でしたが、途中から、山鉾のような豪華絢爛 な祭が有名
になりました。
祇園祭は、1ヶ月に及ぶ祭ですが、3つの祭が集まっているようなものです。祇園祭=山鉾がメインの巡行など。氏子が中心の
神輿行事。伝統芸能などの舞や踊りの奉納。 17日、山鉾巡行のあとに神幸祭が始まります。神輿の先頭には、綾戸国中神社の 御神体・素戔嗚尊の「荒御霊」をかたどった 「駒形」を胸にかけた駒形稚児が馬に乗って先導します。 |
||
![]() 八坂神社を出発する神輿の一団 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 馬に乗った稚児 |
![]() 神輿は3台でていた |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |