PHOTO GALLERY 6−6 京都20 洛東 東山あたり TOPに戻る
紀州根来山に建立された智積院が江戸期にこの地に移転された、江戸初期の庭園様式の代表的なもので5月のサツキ時期
は見事です。境内には3月の梅/7月は桔梗/蓮の花が多く四季を通じて楽しめる寺院です、収蔵庫の長谷川等伯の
春夏秋冬の襖絵(国宝)は凄いです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 庭園の入り口を望む |
![]() 庭園 |
![]() 鐘つき堂 |
![]() ![]() ![]() ![]() |