M ドイツ中部ハルツ山地地方とゲーテ街道
(2006/8/25 -200/9/7) BMW320 (全工程レンタカー)1700KM
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(拡大) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年に続いて旧東ドイツを含む中部山地、ハルツ山地をメインにした旅。 友人を交えての旅行で2003年(コースD)とよく似たコースですが、今回は2003年とは逆の廻り方(→北→東→南→西)でゆっくりと泊を多くしてドライブ。 それぞれの地はコース@、D&Fと重なるところもありますが掲載写真の重複は最小にしました。 これから此の地方は人気が出てくると思われます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
右表の*の街は下に写真があります | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
アルスフェルト
Alsfeld | メルヘン街道のスタート街 | 人工1.8万人 フランクフルト〜東北、欧州文化財保護都市に指定されて居る | |
評価 ○+ |
見ておきたいところ | 木組み家屋の町並み | 旧市街は木組みの家が並び鉄道模型やおもちゃの街のモデルにされていることが多い |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
(左)六角形の出窓を持つ市庁舎と(右)市庁舎前広場 |
カッセル
Kassel | ヘッセン州 | 交通、グリム兄弟の事跡、全てにおけるメルヘン街道の中心都市 | |
評価 ○ |
見ておきたいところ | ヴィルヘルムスヘーエ宮殿公園 | 中世の古城をイメージして造られたレーヴェンブルク山上から水が流れる”水の芸術”が披露される |
![]() |
![]() |
![]() |
|
定められた時間には山上から水が | 公園から街を臨む | おとぎの国の城? |
ハンミュンデン
Hann Munden | カッセルの北 | 水と緑と木組みの街 | |
評価 ◎ |
見ておきたいところ | 旧市街 | 7000軒の木組み家屋、建設は12世紀にまで遡る。 路地裏に入っても木組みと緑 |
![]() |
![]() |
![]() |
ゴスラー
Goslar | ハルツ山地 | 木組みの家並みが美しい皇帝都市。千年以上の歴史を持つ街。 | |
評価 ◎ |
見ておきたいところ | 街並み | 銀山の開発により隆盛を極めた街並みは見応えがある。3分の2は19世紀半ば以前170軒は16世紀半ば以前に建てられたもの |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
旧市街マルクト広場 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
博物館 | マルクト教会 | 木組みの家 |
Wernigerode | 城下町 | ハルツ山並を見渡す標高350Mのアグネスベルク山上にある城が中心 | |
評価 ○+ |
見ておきたいところ | ヴェルニゲローデ城 | 12世紀初頭に建てられたゴシック様式、17世紀にはバロック様式に、19世紀にはネオゴシック様式に改築された |
![]() |
![]() |
![]() |
クヴェートリンブルグ
Quedrinburg | ハルツ山地 | 古都、ほとんど戦災に遭わなかった街。バロック時代から各時代の建物が見事に保存されている | |
評価 ◎ |
見ておきたいところ | 旧市街の街並み | 1000年以上前の木組み家屋もあり、ユネスコ世界文化遺産指定 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ベルリン
Berlin | 首都(東西統一のシンボル) | さすがに賑やか、旧東ドイツ側の開発が盛ん | |
評価 ○+ | 見ておきたいところ | 市内周遊のバス(乗り降り自由)でまずは一回りすると良い |
![]() |
![]() |
![]() |
|
東西を分けていたチャーリーチェックポイントと、分断していた壁と展示 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
ベルリン大聖堂 中世的古きドイツ発祥の地 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
凱旋門 ブランデンブルグ門 | 市内 | ||
![]() |
![]() |
||
新設された国会議事堂(ガラスドーム) | ガラスドームから市内を望む | ||
![]() |
![]() |
||
シャルロッテンブルグ宮殿; プロイセン王 フリードリッヒ1世が妻のために建てた夏の離宮、 戦禍甚大であったが戦後修復された。 |
ライプツィヒ
Leipzig | 音楽の街 | 天才バッハが活躍した街 | |
評価 ◎ | 見ておきたいところ | トーマス教会 | バッハ65歳でなくなるまで合唱団指揮者で遭った教会 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Dresden | 復興の街 | 第2次対戦で壊滅下町を間善意復元する努力をしている街 | |
評価 ○+ | 見ておきたいところ | ツヴィンガー宮殿 | バロック宮殿の傑作、ザクセン王国の栄華を象徴する宮殿 |
![]() |
![]() |
||||
大被害を受けた戦争の後にほぼ元通りに復元された、 内部は個性豊かな博物館、絵画館など | |||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
宮殿の中庭 | シュタルホーフの外壁 | ||||
![]() |
![]() |
||||
ドイツで最も重要なプロテスタント聖母教会(右の写真)と教会の上からの眺め | |||||
![]() |
![]() |
||||
エルベ川のクルーズ、川沿いの景色 | |||||
![]() |
![]() |
ワイマール
Weimar | ドイつの小パリ | ゲーテが人生の大半を過ごした街で、多くの文学、音楽、造形美術家達が住んでいた町でもある。 |
|
評価 ◎ | 見どころ | バウハウス | 工芸・写真・デザイン、後世の芸術に影響を与えた芸術学校 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
国民劇場 | ゲーテ広場 |
エアフルト
Erfurt | かつては栄えた街 | 一大交易路として栄え、ゲーテもここでナポレオンに会った | |
評価○+ | 見ておきたいところ | クレーマー橋 | 橋の両側は工芸品を売る店が並ぶ、下はきれいな水が流れる川 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アイゼナハ
Eisenach | ドイツ中部ゲーテ街道 | テューリンゲンの森に囲まれ、後ろの山の上にヴァルトブルグ城がある小さな町である。車の「オペル」の発祥地でもアリ、東ドイツ時代は高級車も生産されていた。街はバッハの生まれ故郷でもある。 | |
評価 ◎+ | 見どころ |
ヴァルトブルグ城 |
ドイツ史に燦然と輝く伝説とロマンに彩られた城、1067年伯爵ルートヴィヒ・デア・シュブリンガーが建てた。ドイツの文化を語る上で欠かせない城 |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||||
(下)祝宴の間、350平方メートル、中世の部屋造り | 1170年建造本館ヴァルトブルグ城 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
フルダ
Fulda | 宗教都市 | 18世紀のバロック建築群が美しい街 | |
評価 ○+ | 見ておきたいところ | 大聖堂 | 白壁の内装バロック様式 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |