平成26年6月2日に参拝しました
第23番 妙智山 能満寺
広島県福山市西町1丁目20-3
福山城下最古の寺 開創は平安朝の末期といい、治承4年(1180年)高倉上皇の勅願寺と伝えられています。当寺は真言宗松熊山常興寺と称し、福山城のある城山にありましたが、健仁2年(1202年)杉原伯耆守光平が備後守護職となり、代々この寺を菩提寺としました。能満寺の紋章の剣巴は杉原家の紋です。 元和元年(1615年)、水野勝成が福山城を新築するに際し、常興寺を東北(艮)の方向に移し表鬼門の守護寺とし(元胎蔵寺)、能満寺を西南(未申)の方向に移し裏鬼門の守護寺としました。当時城下に寺はなく、福山城下における最古の寺という歴史を有しています。 |
住宅街の中にあります | ||
街中とは思えぬほどの静けさでした | ||
道路に面しています | 福山市立西小学校のすぐ南です |
JR山陽本線福山駅、国道2号沿いの福山市役所から西へ約6~700m。JR山陽線と国道との間の街中、西小学校のすぐ南側にあります。お寺の入口に駐車場があります。 |
第22番へ戻る | 付近の地図を開きます 日本地図をクリック | |
第24番へ進む | ブラウザーの戻るボタンで戻ってください | |
一覧ページへ戻る | ||
TOPページへ戻る | ||
地図を拡大表示すると 寺の名が表示されます |