平成26年5月28日に参拝しました

第14番  栖隆山 龍泉寺

岡山県高梁市成羽町下原370




備中神楽のふる里
 天平4年(730年)僧行基の開創と伝わり、大同年間に弘法大師が巡錫の時、聖観世音菩薩を彫刻安置されたと伝えら、これが本尊となっています。その後仏閣は荒れていたが、後醍醐天皇の元弘3年(1333年)に僧杲仁(こうにん)が入山し、伽藍を造営して法灯を輝かし、中興の基礎づくりをしました。寺はもと山麓にありましたが、寛政2年(1790年)、全遍法印の世代に火災にあい全焼。しかし法印は、現在地に敷地を移して、一代で再建しました。現在の本堂は、明治初年に大改築されたものです。
 岡山県指定の重要文化財「石造供養方柱碑」(孝子が父母の霊を慰めた碑)と、「南無仏太子像」(聖徳太子の2歳像で14世紀の作があります。

    
参道(進むと本堂前まで車が上がります) 石段の参道を上がったところにあります
山門から見る客殿
   
 
山門からの眺め 参道入口(手前の高い石崖は別の寺です)

 国道313号沿いの成羽病院から200m程西の路地に鳥居が見えます、そこから入るのが一番判り易いのですが道が狭いです。成羽郵便局前の交差点を郵便局と反対方向へ進み、山沿いの道を進めばいいでしょう。赤い欄干の橋を渡ると、目の前には立派な石垣がそびえています。この石垣は別の寺、さらに少し進むと、寺の石柱があるところの左手下に駐車場があります。そのまま進み急坂の狭い道を登ると本堂前に出ます。この急坂の道の途中からの石段を歩いて参拝できます。

第13番へ戻る 付近の地図を開きます 日本地図をクリック
第15番へ進む  ブラウザーの戻るボタンで戻ってください
一覧ページへ戻る
TOPページへ戻る
地図を拡大表示すると
寺の名が表示されます