今回も作りました。
前回より合うシーンが少ない(というか、本編のストーリー重視の構成だった)のでフィルタで色々ごまかしました。ミン大尉が入れられなかったのが残念。その分タップ&ライトはきっちり入れたのでいいといえばいいのか……。
(追記)すみません削除されてました……;; TVサイズでも消えちゃうのね。
お絵描き・雑記などなど
今回も作りました。
前回より合うシーンが少ない(というか、本編のストーリー重視の構成だった)のでフィルタで色々ごまかしました。ミン大尉が入れられなかったのが残念。その分タップ&ライトはきっちり入れたのでいいといえばいいのか……。
(追記)すみません削除されてました……;; TVサイズでも消えちゃうのね。
拍手ありがとうございました~。
大貫さんの絵を自分の絵の下に置くというのは非常に恐れ多くいたたまれないので、前回の日記の大貫さんの絵はそのうち下げます(12/22下げました)。結局答えはわからないままなので私の中ではマイヨさんはくせ毛センター分けということにします。
最近はアナログ絵を練習してます。これは透明水彩で描いたリンダちゃん(13)。
あまり気にせずザザッと主線を描いたものだから、スキャンして左右反転させてから壊滅的なバランスになってると気づきました……(泣)。れ、練習なので(震え声)
とりあえず、セザンヌっていういい紙使ってるよね(©アオイホノオ)。
いろんなアニメーターさんの眼福イラスト集です。
大貫さんのカラーページは二枚ありまして、もう片方のカラーページは明らかにドラグナーなんですが(しかし放映後数年、大貫さんの中ではリンダの髪型は小説版ので定着していたのか)、問題のもう片方は二人とも髪型が違うので「たぶん成長したケーンとマイヨ」としか言えない……。
向こうも久しく更新してなかったのでこちらでお知らせ~。
→http://tegaki.pipa.jp/72288/24939919.html
5歳ぐらいのリンダと13歳ぐらいのマイヨ。幼少時代はべったりだといいなーという希望というか妄想でした。
拍手どうもありがとうございました~!