STEFANO BOLLANI
楽器を通した3人の瑞々しいコミュニケーションが心に沁みてくる
1枚
"STONE IN THE WATER"
STEFANO BOLLANI(p), JESPER BODILSEN(b), MORTEN LUND(ds)
2008年10月 スタジオ録音 (ECM : ECM 2080  179 4161)

STEFANO BOLLANIがJESPER BODILSEN、MORTEN LUNDとトリオを組んだ3枚目のアルバムに当たる。1枚目はBODILSEN名義の"MI RITORNI IN MENTE"(JAZZ批評 210.)で、2枚目が3者の連名だった"GLEDA"(JAZZ批評 264.)。今回のアルバムはSTUNT RECORDSからECMにレコード会社も替わり、名義もSTEFANO BOLLANIに替わった。
STEFANO BOLLANIにはVENUS RECORDSや他のレコード会社からリリースされたアルバムも多数あるが、僕が聴いた範囲では上記のSTUNT RECORDSから発売された2枚が群を抜いて素晴らしい。STUNTからECMへの変更は、果たして吉と出ただろうか?何しろ、STUNT RECORDSというのはミュージシャンの好きなようにやらせるレーベルなので、勢い、ミュージシャンの取り組む姿勢が違う。だから、どのアルバムも緊迫感を持ちながら楽しげに演奏しているもの。
このメンバーによるトリオを一度でいいから生で聴いてみたい。今、僕にとってENRICO PIERANUNZIとこのSTEFANO BOLLANIが生で聴いてみたいトリオの最右翼。BOLLANIの場合は、このメンバーでなければ駄目だ。BODILSENとLUND、息の合ったトリオだ。

@"DOM DE ILUDIR" 
静かなテーマだ。続くBODILSENのベース・ソロがいいね。誇張のないナチュラルなソロが心に沁みる5分と53秒。
A"ORVIETO" 
ナチュラルで、それでいて軽く跳ねるBOLLANIのピアノ。控え目でありながらポイントを逃さぬLUNDのドラミング。全てがアンサンブルのためにある7分と57秒。
B"EDITH" 
ベースの定型パターンに乗ってピアノが少し暗めのメロディを奏でる。LUNDのブラッシュ・ワークが効果的だ。徐々に昂揚感が増して行くそのさまがいい。後半部におけるインタープレイが緊迫感に溢れており、とても刺激的だ。丁度、"MI RITORNI IN MENTE"における"NATURE BOY"を思い起こさせる7分と26秒。
C"BRIGAS NUNCA MAIS" 
これも内省的なテーマだ。3人の奏でる音を一音一音確かめるように聴いていたい・・・と思わせる6分と24秒。
D"IL CERVELLO DEL PAVONE" 
抽象的色彩の強い演奏で、LUNDのブラッシュとスティック・ワークやBODILSENのベース・ソロが大きくフィーチャーされている。後半にかけて躍動感と昂揚感を増していく7分と4秒。
E"UN SASSO NELLO STAGNO" 
ピアノが踊る5分と49秒。
F"IMPROVISATION 13 EN LA MINEUR"
 3者の奏でる音色に釘付けとなる素晴らしいインタープレイが聴ける。非常に品位の高い演奏と思える6分と14秒。
G"ASUDA" 
このアルバムでは内省的なテーマが多かったが、ここではBOLLANIの真骨頂ともいえる巧みで軽快なピアノ・プレイが堪能できる。すっきりとした気分になれる8分と12秒。
H"JOKER IN THE VILLAGE"
 このアルバムを通して感じるのは3者のコミュニケーションが非常に熟成していること。3者の奏でる楽器が本当に嬉しそうだと思える6分と24秒。
 
ECMに移籍して初のリリースとなったこのアルバムには最初、違和感が伴った。群れを成して飛び立つ鳥のモノトーンのジャケットから来るイメージというのがあるのかもしれない。ECMの定番となっているモノトーンのジャケットは暗く内省的な印象を増幅させる。しかし、腰を据えてじっくりと聴き込んでみると、実は、素晴らしいアルバムだと実感できた。STUNTの2枚に比べると内省的な印象を強く持つかもしれない。派手さやワクワク感は少し足りないが、じっくりと聴き込んで貰いたいアルバムだ。

在り来たりの言葉だが、このアルバムでは三位一体のアンサンブルの妙が堪能できる。楽器を通した3人の瑞々しいコミュニケーションが心に沁みてくる1枚と讃えつつ、「manaの厳選"PIANO & α"」に追加した。   (2009.09.07)

試聴サイト : http://player.ecmrecords.com/bollani



.

独断的JAZZ批評 578.