『ガン・ファイター』(The Last Sunset)['61]
監督 ロバート・アルドリッチ

 小学生の時分にTV視聴しているような気がするが、半世紀ぶりに観て、なかなか想像力を刺激してやまない秀作だと感心させられた。オープニングクレジットで大きくその名が示されていたダルトン・トランボがハリウッドで名前を取り戻したばかりの頃の作品だから、力も入っていたのだろう。

 1000頭の牛追いの旅に出始めた夜に歌われる名高いククルクク・パロマが暗示していたとおりの最後が待っていた本作の邦題を「ガン・ファイター」にしてあるのは、原題の「最後の日没」なり「最後の夕日」に比べて些か見劣りがした。

 16歳の時に出会いながら已む無く別れたと思しき想い人ベル(ドロシー・マローン)の消息を知って訪ねてきた御尋ね者オマリー(カーク・ダグラス)が、彼女を取り戻せる感触をブレッケンリッジ牧場の納屋の客室で密かに得てもいたはずながらも、自分を追ってきた保安官ストリブリング(ロック・ハドソン)に奪われ完全に望みを失くしたところへ、彼の心に焼き付いている16歳のときのベルの黄色いドレスを着て現れた、もうすぐ16歳になるという娘のメリッサ(キャロル・リンレイ)に身も心も奪われてしまう。だが、そのことが“遠い日の自分を束の間呼び起こしたに過ぎない危ういもの”であったことに気づき、目を覚まして選んだ道こそが、彼の観たセントエルモの火が真に示していた道だったということなのだろう。その火の輝きさながらに哀しくも美しい物語だったように思う。

 あの納屋の夜のキスは、「あの頃とは違う。いろいろ経験も積んできたわ」と自負するベルがオマリーに対して指摘していたように、彼女自身にとっても“現在の彼女ではなく、遠い日の自分を束の間呼び起こしたに過ぎない危ういもの”であったわけだが、ベルを奪われたオマリーにとってのメリッサへの想いも、それと同じような危うさを孕んだものであることに、ベルの言葉によって気づかされたということだ。

 そのオマリーの目に映っていたものこそが“The Last Sunset”なのだから、そのことを汲んだ邦題にしなければ、ダルトン・トランボの脚本も報われないと思った。後年の『セント・エルモス・ファイアー』(ジョエル・シューマッカー監督)['85]以上に、セントエルモの火とも題すべき作品だったような気がする。

 敗色の濃い南軍から兵士を置き去りにして逃亡した卑怯者の将校だったとして、酒場で背後から撃たれて死んだ牧場主ブレッケンリッジ(ジョセフ・コットン)の存在が利いていて、「主人は不在だけど、宿を求める人を拒んだりしない人」と言ってオマリーを追い返さず、「あの人は争いごとの嫌いな優しい人だった」と追悼する妻ベルの言葉や、昼間から酒浸りになっているアルコール依存症の姿に映る戦争後遺症からは、卑怯者の汚名の背後には、それなりの事情が窺えるとともに、御尋ね者オマリーが負っている汚名の背後にも同様の何かがあることを偲ばせていた。オマリーが殺したというストリブリングの妹の夫というのは、もしかすると、妻の奔放な浮気にまつわる逆恨みのようなことから逆上してしまって、ちょうどブレッケンリッジを背後から撃ってストリブリングとオマリーに撃たれた男と同じような羽目になったのではないかという気がしてならなかった。

 夜の馬車の中でのストリブリングとベルの抱擁を目撃して遂に彼女を諦めたオマリーは、ならず者の狼藉から救ったことで一段と自分に熱を上げ始めたメリッサの純情にほだされて、新たに進むべき道を見出した気になっていたわけだが、彼が16歳のときの自分を娘のなかに見出していることに危機感を抱いたベルが、「わからないの? あの娘は、あのときの子なのよ」とオマリーに告げた顛末は、果たして事実だったのだろうか。遺伝子検査もない時代、男の側には確かめようのない決定的な引導を渡されたがゆえに、そんな手段にまで訴えるのかとオマリーは、逆上してしまうのだが、そのこと自体は事実ではなかったにしても、ストリブリングにベルを奪われて自分が自身を見失い、メリッサに乗せられてのぼせ上っていたことに気づいたのだろう。

 汚名というものは、その背後に隠されている真実や事情によらず、既定の事実とされ、ときに人の命まで奪ってしまったり、過剰な心労を課したりするものであることを偲ばせつつ、全てを引き取って身を挺するオマリーを描いているところに、トランボ ハリウッドに最も嫌われた男['15]にも描かれた名脚本家トランボの心情の窺えるような気がする作品だった。

 それにしても、オマリーの目に焼き付いている16歳のときのベルの黄色いドレスを着て現れたメリッサを演じたキャロル・リンレイが、マイティ・ジョー['98]のときのシャーリーズ・セロンを思わせるような健気な可憐さで、すっかり魅了された。「靴がないの。このドレスにブーツは履きたくない…」と裸足でダンスを申し入れてきた彼女の足元に気遣いながらリードしたり、彼の膝に身を凭れさせている彼女に囁くような歌声を聞かせていたオマリーの夢心地には、のぼせ上ってしまっても已む無いだけのものがあったように思う。あのオマリーの歌声は、カーク・ダグラス本人のものだったのだろうか。

by ヤマ

'21. 1.23. BSプレミアム録画



ご意見ご感想お待ちしています。 ― ヤマ ―

<<< インデックスへ戻る >>>