お酒の豆知識
日本酒の種類 香味の分類 酒米について 杜氏について

 

香味の分類

香味の分類

薫酒(くんしゅ)

・果実や花、樹木などの香りを放ち、華やかな香りが特徴。
・味わいは爽やかで、苦味や旨味は少ない。後味はなめらかで、余韻が少ない。大吟醸に多い。
・魚や野菜など素材の味を生かした料理に。

洋食/魚介類のグラタン・クリームシチュー
和食/鮎の塩焼き・山菜の天ぷら・鮃の昆布じめ
中華/棒々鶏・八宝菜・春巻

熟酒(じゅくしゅ)

・スパイスやナッツ、きのこなどの、力強い熟成香が特徴。
・甘味に深い酸味がプラスされ、重厚な味わい。酒の色も濃い。数年寝かせた古酒に多い。
・脂肪分の多い濃厚な料理向き。生の魚介などには向かない。

洋食/ステーキ・ビーフシチュー・鴨のロースト
和食/豚の角煮・鯉の甘煮・うなぎの蒲焼
中華/甘酢あんかけ・しゅうまい・ペキンダック

爽酒(そうしゅ)

・やさしくひかえめな香り、果実香をわずかに感じる。
・清涼感のある味わいに、ほのかな甘さとフレッシュな酸味。生酒や純米・純米吟醸に多い。
・軽い味つけ料理に良く合う。脂肪分の多い料理には向かない。

洋食/シーフードサラダ・プレーンオムレツ・ロールキャベツ
和食/湯豆腐・生がき・茶碗蒸し
中華/かに玉・春雨サラダ・イカの炒め物

醇酒(じゅんしゅ)

・果実や花の香りは少なく、樹木など落ち着いた香り。
・最初に甘味を強く感じ、次に適度な酸味、最後にわずかな苦味へと変化する。純米酒に多い。
・味にコクのある料理に合う。淡白な料理には向かない。

洋食/カツレツ・フライドチキン・ビーフステーキ
和食/とんかつ・鯖の味噌煮・煮物
中華/ギョーザ・麻婆豆腐・酢豚

 

お酒の豆知識
日本酒の種類 香味の分類 酒米について 杜氏について

 

TOPへもどる