ラ・フォレスタ 掲示板
[
トップに戻る
] [
留意事項
] [
ワード検索
] [
管理用
]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
投稿キー
(投稿時
を入力してください)
パスワード
(記事メンテ用)
[
152
]
昨日のシビック コラボレーション クリスマス コンサート に出演は大成功でした♪♪♪
投稿者:
Ist マンドリン 村上
投稿日:2013/12/15(Sun) 19:59
昨日、牛久駅西口のエスカードホールで、”牛久男声合唱団主催の 第4回 シビック コラボレーション クリスマス コンサート”が開催されました。
プログラム第三部の Special Stage の第三番目 ”マンドリン ギター アンサンブル ラ・フォレスタ” に有志17名で出演して3曲(@百万本のバラ・A碧空(コンチネンタルタンゴ あおそら)B四季のうた(花・早春賦・我は海の子・小さい秋見つけた・秋桜・冬の夜・雪の降る街を・のメドレー))を演奏しました。
演奏終了すると、客席より”ブラボー!”の数名の方の大きな掛け声と盛大なる拍手喝采を頂き、ラ・フォレスタの17名の出演者は少々ビックリしたのと暫しの間大きな感激に浸ることが出来ました。
又、主催者であられる”牛久男声合唱団”の松本団長と団員の皆様にも、コンサートにラ・フォレスタをお招きいただいたことに対して深く感謝申し上げたいと思います。
当コンサートは、全て”牛久男声合唱団”の皆様による手作りのコンサートで、小生思うに”真の意味での市民コンサート”だとの印象があります。
”牛久男声合唱団”の皆様の平均年齢は70歳を超えておられるとのこと、年齢を超えて音楽を楽しむ松本団長と団員の皆様の情熱に対して、心より敬意を表したいと思います。
来年も継続して企画されるとのこと、”牛久男声合唱団”の皆様の今後ご健勝とご活躍をお祈り申し上げます。
追記 本日、、”牛久男声合唱団”の松本団長より小生に御礼のメールが届きましたので、皆様にご紹介させて頂きます。
”
昨日は早朝よりコンサート終了時間までコンサート運営へのご支援、ご協力を賜り、お蔭様で予定通り、無事に終幕させることができました。
有難うございました。
お手伝いいただいた田中さん、出演して頂いた、森山会長(牛久フロイデ混声合唱団の)、そして、「ラ・フォレスタ」の皆さんに、くれぐれもよろしくお伝えいただければ幸いです。
一段と寒さが増してきました。
ご自愛せんいつにてお過ごし下さい。
取り急ぎ、右、御礼まで。
"
[
151
]
NOVA第12回定期演奏会のご案内
投稿者:
小野
投稿日:2013/11/24(Sun) 17:43
突然の書き込み失礼いたします。
茨城県つくば地区を中心に活動しているマンドリンオーケストラ「NOVA」でございます。
この度、第12回定期演奏会を開催することになりましたので、ご案内させていただきます。
お時間がありましたら、是非お出かけ下さい。
**マンドリンオーケストラ「NOVA」 第12回定期演奏会**
・日時 2013年12月8日(日)
・時間 13時30分開場 14時開演
・場所 つくば市ノバホール
#つくばエクスプレス「つくば駅」より徒歩3分
#JR常磐線「ひたち野うしく駅」または「土浦駅」より
関鉄バス”筑波大学中央行き”にて「つくばセンター」下車
#車でお越しの際は「南2」駐車場が便利です
###入場無料###
《プログラム》
<第1部>
異国風舞曲 P.マスカーニ 作曲 / カルロ・アレグレッティ 編曲
歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より前奏曲 P.マスカーニ 作曲 / G.F.Poli 編曲
東洋の印象 第二組曲 アメデオ・アマディ 作曲 / 中野二郎 編曲
<第2部>
アルヴァマー序曲 ames Barns 作曲 / 桑原康雄 編曲
美空ひばりメドレー 遠藤秀安 編曲
流星群 末廣健児 作曲
-------------------------------------------------------------
ご来場を心よりお待ちしております。
連絡先 mail: mandolin.ono@jcom.home.ne.jp
下記の「NOVA」のHPにてもご案内しております。
http://mandolin-nova.sakura.ne.jp/
MLホームページ:
http://www.freeml.com/mandolin_nova
[
150
]
昨日の慰問演奏会で涙してしまいました!
投稿者:
ムーチョ
投稿日:2013/11/18(Mon) 22:20
昨日の、我孫子聖仁会病院の緩和ケア病棟の遺族会”ひまわりの会”の慰問演奏会では、冒頭の看護師長の挨拶の中で、この一年間でお亡くなりになられた患者さん80数名の方々の中から相当数方々の生前の思い出話を語られた時に、小生は思わず涙が自然に出て来て止まりませんでした!
歳のせいか、最近は涙もろくなって来た様です。
1stマンドリンでの二回目の訪問演奏会ですので、事前練習を自宅で日々重ねたと今回は少々自信がありましたが、本番では少し弾けないところがあり、涙のせいにしたいのですが、まだまだ未熟だと反省しております。
今回も、満足な演奏は出来ませんでしたが、マンドリンの高音をハイポジを使って弾くことは、小生の念願でもあり、段々と身についてきたように感じております。
62歳で生まれて初めてマンドリンを手にして、現在69歳を過ぎて、約7年経過しましたが、今ようやくマンドリンを少し弾ける様になったと感じております。
やはり、ハイポジで高音を弾けることで、マンドリンの音色の美しさが理解出来る様になりました♪
この間、手取り足取りご指導を頂いたG先生に深く感謝申し上げます。
昨日、退会された入部2年のTさん、大変残念ですが、楽しいアンサンブルも余りご経験されなく、去られました。
小生今思うに、”どんな楽器でも、ものになるまでは何年も辛抱強く地道に基礎練習を重ねなくてはならない!”、と言うことです。
”決して途中で諦めては行けない!継続は力なり!です!
小生の若い頃、営業の第一線で猛烈社員として(自分で言うのは少々気が引けますが・・・)頑張っている時に、ある先輩の方から教えて頂いた教訓(契約を取るまでは決して諦めてはいけない・・・)の一節です。この言葉は、小生の人生の指針にもなっています。
これからも、地道に練習を重ねて、少人数の前で綺麗なソロを演奏するのが、小生の夢です!
夢に向かって、これからも精進して行きたいともいますので、皆様宜しくお願い申し上げます。
[
149
]
お知らせ
投稿者:
管理人
投稿日:2013/10/15(Tue) 10:54
ブラウザIE8/9/10等をお使いの方で,本ホームページを閲覧する際,行間が狭くて読みにくい,
表が正しく表示されないというような場合,「互換表示」をお試しください。
方法はこちらを参照してください。
http://support.microsoft.com/kb/2618122/ja
※一度,互換表示に設定すれば,次回から本HPは互換表示されます。
[
148
]
懐かしのメロディ”毬藻の唄”で癒されました♪♪♪
投稿者:
ムーチョ
投稿日:2013/09/29(Sun) 19:35
本日の竹園公民館での自主練習で、主宰者のG先生の編曲された毬藻(マリモ)の唄を、アンサンブルで演奏しました!
とても、素敵な且つとても懐かしいメロディが蘇ってきました。
G先生の編曲の処女作だとのことですが、小生の心に響くとても美しい編曲だと感じました!
このまま、コンサートで演奏出来たら、お客様も喜んでい頂けるのではないかと、感じました!
今後も、引き続き名編曲の第二弾第三弾をご期待申し上げます!(*^_^*)
[
147
]
マンドリンの音量について♪
投稿者:
ムーチョ
投稿日:2013/09/23(Mon) 22:38
昨日の、フォレスタの練習でマンドリンでも弾き方によって凄い音量が出るものだと、びっくりするとともに、小生もあの様な音量が出せれば・・・と大変羨ましく感じました!
その方は、はるばる横浜よりつくば市に来られる、2ndマンドリンのパーリーダーのSさんです!
英雄葬送曲の出だしの部分の重音・和音のffでの演奏です!
あのパワーは5人分の音量だと感じました!
マンドリンを習い始めの時、藤田先生の教則本に”マンドリンという楽器は小さいの楽器なのでその音量も小さい!”との誤った見方をされることが多いので、その様な弾き方をしないで、大きな音量で弾いて欲しいと、書かれてあるのを思い出しました。
マンドラのパートリーダーのKさんからも、力を入れないで音量を上げる方法を追求されておられると、お聴きしたことがあります。
小生も音量が大きく出せる様になりつつありますが、難点はどこか余計なところに力が入ってしまうところです。
リラックスして演奏することを心がけるのは、楽器ばかりではなく、声楽の世界も同じだと思いますので、出来る様になるまで日々の基礎練習が重要だと信じて、これから頑張りたいと思います。
[
146
]
ホームページ開設10周年おめでとうございます♪
投稿者:
ムーチョ
投稿日:2013/09/16(Mon) 16:17
管理人さん、ホームページ開設以来10年間、ありがとうございました。
小生は、62歳で生まれて初めてマンドリンに出会い、全く弾けなかったにもかかわらず、団員の皆様の温かい心に励まされながら、現在漸く少しは弾ける様になりました。
この掲示板をお借りして、直接ご指導を頂いた当ホームページの管理人であるG先生に深く御礼を申し上げるとともに、フォレスタの団員の皆様全員に感謝申し上げたいと思います。
思えば、丁度7年前のカピオホールでのフォレスタの定期演奏会を初めて聴きに行き、直ぐに翌月入団させて頂きました。
同期は3人ですが、一名の方は休止中で、ギターの名手のK氏と小生の二人が現在も活動中です。
ホームページの活動記録をめくってみますと、懐かしい写真の数々が掲載されて、もう7年も経ってしまったのかとの思いに駆られます。
定期演奏会の曲も小生の好きな曲が多く、大変懐かしく思い出されますね!
基礎練習も自主練習の場で、6年以上経過していると思いますが、当初より主宰されておられるG先生に深く感謝申し上げます。
何せ楽器(マンドリン)をするのも初めてで、音楽の基礎も学んでいない小生にとって渡りに船でした!
基礎練習の後に少人数のアンサンブルも楽しめ、とても小生にとって有意義の練習会です。
今後もよろしくご指導の程お願い申し上げます。
[
145
]
〜ホームページ開設10周年〜
投稿者:
管理人
投稿日:2013/09/15(Sun) 13:06
いつもホームページをご利用いただき、ありがとうございます。
ホームページを再開設(リニューアル)してから、9月14日でちょうど10年が経ちました。
「活動アルバム」には、演奏会や慰問活動など、ラ・フォレスタの10年間の活動のすべてが
写真とともに記録されています。改めてながめてみると、当時のことがいろいろと思い出されます。
「ニュース」を見ると、この10年間に入部された方は実に37名を数えます。私たちの活動に
共感を覚えて入部されてこられる方がいかに多いかを示していると思います。
いくつになっても元気で演奏を楽しむ・・・もちろんですが、ぜひ若い方に入ってほしいものですね。
――ラ・フォレスタのさらなる発展を願って。
[
144
]
アンサンブル・アジュールのコンサートは素晴らしかったです♪
投稿者:
ムーチョ
投稿日:2013/09/09(Mon) 10:50
昨日午後2時より、つくば市のカピオホールで、アンサンブル・アジュールのコンサートがあり、聴きに行きました。
今回で6回目で、メンバーも前回と同じ5名の奏者です。
アンサンブルの編成は第一マンドリン・第二マンドリン・マンドラ・ベース・ギターの各一名。
特に、第二マンドリンはプロのマンドリニスト 青山 忠 氏がいつもの様に入られておられました。
演奏は、5名の奏者の方々お一人お一人が実に素晴らし奏者ですので、アンサンブルも実に芸術性の高い秋のコンサートの始まりに相応し出来栄えとの、印象があります。
各パート一名の為、各パートのソロ演奏とアンサンブルのハーモニーを同時に楽しむことが出来ました。
今回、今話題の宮崎監督作品「風立ちぬ」の中で青山忠氏が弾かれているバラライカの演奏を楽しむことも出来ました。
生演奏でバラライカを聴くのは初めてですが、三弦の単弦でのトレモロは美しく重音・和音の響きも耳に焼きつくほと綺麗でした。
以前、マンドリンからの派生楽器としてバラライカ・ウクレレ・バンジョー・チャランゴetc.があると知りましたが、マンドリンとの相性もぴったりでした。
いつも思うのですが、第一マンドリンの大久保女史の見事な演奏が、特に印象的でした。
左指の使い方・右手のピックの持ち方・重音・和音のフォルテでの力強さ・ピアノでの繊細なとても柔らかい響きに、今回も魅せられた一人です。
やはり、マンドリンの技術向上にも、色々な素敵なマンドリニストの演奏を直ぐ目の前で(今回も一番前の真ん中のト特等席に座ることが出来ました!)聴くことは、とても勉強になり、学習意欲を掻き立てられます!
次回も楽しみです!
アンサンブル・アジュールの演奏者の皆様、素敵な音楽をありがとうございました♪♪♪
[
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
] [
7
] [
8
] [
9
]
[10]
処理
修正
削除
記事No
暗証キー
-
LightBoard
-