双子坑口




石狩平野のほぼ中心、
夕張山地の西端の扇状地にある美唄市は、

昭和25年に市制を施し炭都として栄えてきた。
今回は我路方面ではなく南美唄を目指す。 美唄市街

中央通りは昭和の色合いを濃く残す。
炭鉱町としては少し寂しい雰囲気だ。 昭和



昭和の初めに建設された炭鉱事務所も、
現役の会社事務所として、
今なお使用されている。 三井炭鉱事務所


ここからは古地形図に従って、
ズリ山を目指す。 鉱山道

道央道からもよく見える煙突や遺構は、
かつての選炭所の跡だ。
今回は更に上部の遺構がターゲットだ。 煙突

いよいよズリ山に最接近する。
更に登る。 ズリ山

山上には大きなくぼ地がある。
これはかつての露天掘りの跡らしい。 露天掘り

穴は深く、大きく抉れている。
昭和28年当時の地形図を見ても、
確かにこの付近で採鉱されている。 穴


ここからは一の沢に沿って更に深山へ向かう。
治山工事が最近も成されているようだ。 林道

山の斜面にはコンクリートの遺構がある。
付近は少し開けた荒地で、
ここが廃坑のようだ。 RC


大正5年測の地形図では無人の原野だった南東部山麓は、
昭和34年測の図では大規模な鉱山集落と運炭線が描かれている。
そして現地形図では、再び荒れ地の原野と化している。


沢もあり、付近は廃坑の雰囲気がある。
藪の奥にも注意しながら探索する。 一の沢

レイルのポイントだ!
間違いなく廃坑跡だ。
かつてはこの付近を縦横に機関が走行していたのかもしれない。 ポイント

何かの土台のようなRC構造の遺構がある。
いよいよ近い・・・。 基台

少し登ると、茂みの奥にレンガの遺構が見えた。
月形炭鉱遠幌炭鉱でも見たような形状だ。 レンガ






深い茂みに埋もれたレンガの廃祉。
火薬庫か倉庫だろうか。
レンガはいつまでもよく残存する。 火薬庫

奥の斜面付近にコンクリートが見える。
これはもしや・・・。 遺構

坑口だ!
密閉されているが、
アーチの坑門がはっきりと見て取れる。 坑口


坑口は石積みで足元は水没。
沼地を越えて、
坑門に近づく。 坑門


坑門の下部からは、
止めどなく澄んだ水が沸いている。
もしやと水に手を付けてみたが、それは冷たかった。 水没


右手に続く石垣には、
なんともう一つの坑口が並んでいる。
並列した坑口は通洞であった。 隣


これだけ接近した並列坑も珍しい。
右側は湧水は少なく、
草刈をした甲斐もあった。 並列坑


昭和38年に密閉された本通洞は、
たぶん今も深く深く山中に続いており、
しかし永久にその風景を見ることは出来ない。 坑道







戻る

通洞坑
トップページへ

トップページへ