雨鱒川鉱山跡 坑口 探検: 北の細道 鹿部鉱山

雨鱒川鉱山で3段坑口を見つける




北海道鹿部町

  硫黄鉱山の衰退については岩尾鉱山岩雄登鉱山で既出している。
本坑は付近の精進川鉱山の雨鱒川坑として開発された。
当初は焚火が石塊に引火したことで発見に至り、
明治41年から鹿部鉱山として本格的に採掘され、
最盛期には150人以上が暮らす一大鉱山集落が形成された。
しかしながら昭和34年には前出の問題で閉山を迎える。


硫黄鉱床は成因的に火山性及び堆積型に大別できるが、 
本坑は火山性の中でも那須火山帯の中央部に位置し、
その中でも、火山活動の余力をあまり示していない地帯に存在する。
第三紀の初期に、地下数十mまでに形成された鉱床で、
開山以来、昭和27年までに40万t以上を出鉱している。

かつては「鷹の目」と呼ばれた純硫黄を
積出駅であった、 大沼電鉄(大沼公園---鹿部/1952(S27)廃止)池田園駅へと搬送した。

今回はこの池田園駅の2基の焼取釜とその架空索道探索から上流へと鉱山跡を追う。


ズリ山・坑口群・戦跡・・・


ズリ山
( ̄u ̄;)ズリ山



トップページへ