住友歌志内炭鉱 北部排気立坑跡 探検: 北の細道 住友歌志内炭鉱 北部排気立坑跡

チロルのヤマ



北海道 歌志内市

  チロル(Tirol)とはオーストリア西部からイタリア北部にまたがるアルプス山脈の東部に位置する山岳地帯を呼ぶ。
谷あいや山腹に独得の文化をもつ村落が開け、氷河に源を発するイン川が谷の中央に沿って流れている。

渓谷は階段状台地をなしており、酪農の営まれる牧地と台地一面に広がる牧草地、
中腹にまで達する森林、その間に点在する果樹園や耕地で彩られ、
きわめて変化に富み、谷ごとに異なった景観を誇っている。

歌志内市の人口は昭和23年(1948)の46,000人をピークとし、
現在の人口は2,700人と人口減少が進む状況にある。
背景には平成7年(1995)を最後に空知炭鉱が閉山、
かつては15か所もあった炭鉱のうち、すべての市内の炭鉱が閉山したこともある。


昭和62年(1987)から構想された歌志内市の『スイスランド構想』は、
神威(かもい)岳(標高 467.7m)をスイスアルプスに位置付け、
スキー場開発とともにリゾート計画としての「新かもい岳総合観光開発構想」を骨格としたものだ。
つまりは神威岳とその谷あいをスイス村として整備し、オーストリアのチロル地方の景観と建築をモデルとして、
スイスの情景を連想させることで町おこしを行ったのだ。

かつての歌志内市のキャッチコピーに『チロル』名があるのは
このような来歴があるからだ。


歌志内に存在した炭鉱は東光地区の北炭空知坑、 住友新歌志内炭鉱
神威地区の 北炭神威砿 など大手と共に、
開北炭鉱紋平炭鉱中村炭鉱 などが犇めいていた。

今回紹介の住友歌志内炭鉱はかつて中村地区に存在し、
明治38年(1905)開坑、昭和3年(1928)には住友坂炭鉱(株)の経営となり、
昭和29年(1954)には住友新歌志内炭鉱と合併、たび重なるガス吐出事故の影響もあり、
昭和46年(1971)11月をもって坑口密閉、閉山に至っている。

炭鉱施設の中でもひと際離れた地帯にある排気風洞。
チロルの町から深い山中に向かう。



炭鉱都市・企業誘致・境界変更・・・




排気立坑
排気立坑





トップページへ