身体気法会 〜野口整体を原理とした身体の探求
身 体 気 法 会
SHINTAI KIHOUKAI
![]() |
整体生活入門! 季節の身体の変化 をご案内 今の季節の身体 |
|
![]() |
体癖は動きの個性、 感受性の差異。体 癖の基本型を綴る つづり体癖 |
|
![]() |
気、そのはたらき とは?気応と感応 感応する気 |
|
![]() |
野口整体の基本 整体法の世界 整体法とは? |
|
![]() |
体や心の特性的な 動きとは? 体運動習性研究所にリンク 体運動習性 |
身体気法会は、野口整体を原理として、外世界や 他者との関係性の只中で生きる身体の有りようを 深く探ることを目的としています。 人はそれぞれとても個性的な身体を持ちながら、 身体と身体は常に影響しあっています。 そして身体は外側の世界に常に開いていて、相互に 交信しあっているのです。 身体と世界のかかわり合いは「私」のフィールドを 簡単に乗り越えて、さまざまな層で交感しあって います。 さまざまな波の、ひとつに集まった渦のような ものが「私」という身体だといえます。 身体の感知している情報は膨大なもので、そこから 得られる知恵や知覚は、人の頭脳で描かれる知見を はるかに凌ぐものです。 意識で感覚して分かったと思った何万倍かの情報が 取り交わされているのです。 身体の側の地平に立って広がる世界を、そろそろ はるかに臨んでみる時なのでは ないでしょうか、、、、。 |
ご相談、ご質問は 下記まで、どうぞ。 ◇お問い合わせ ![]() ◆身体気法会 のご案内
![]() (案内、目次等) 表示されない場合 下をクリックして下さい HOMEへ ![]() |
||||||||||||||||||
![]() ■ このたび、再びサーバーのHP公開サービスが 停止にされるため、新たにホームページのURL を変更することになりました。 身体気法会へのアクセス、検索についてまた 皆様にご迷惑をおかけすることとなり、まことに 申し訳ありません。 新しいURLは次のようになります。 新URL 【 http://www7b.biglobe.ne.jp/^kihou10/ 】 また身体気法会への入り口サイト(案内版) 【 身体気法会 (google.com) 】 https://sites.google.com/site/mhabit10 においても、種々のご案内を行なっております。 2021.10.01
![]() ★ 身体気法会は2019年より活動を完全会員制と いたします。 定期講座および研修会等、また個人操法を受ける方は まず会員となって年会費を納めていただいて、会の 各活動に参加いただけます。 ※単発講座等、一部参加自由の講座及び研修会等には 会員でなくとも参加が出来ます、また入会についても 問われません。 整体指導及び講習、会員の詳細についてはお問い合せ ください。 お問い合せ〜 ![]()
|
|
![]() 野口整体講座〜基本からの整体法講座 野口整体、その基本である整体法の基礎からお教えする 年間講座及び整体法の入門としての単発講座を開講 しています。 身体は常に環境と大きくリンクして変化しつつ動いている 生命体です。意識で気が付かないうちに変化展開して 外環境の変転に適応しながら心身のバランスを保とうと 蠢くものです。 けれど人は同時に関係性の連鎖の中に生きています。 自分の外側での周囲との関係性、裡側の記憶の中での 関係性の連鎖に埋まるように心は活動しています。 その鎖をほどきつつ新しく架け替える作業は相当な 困難と労苦を伴い、気力と体力を総動員しないと 適わないものです。 野口整体と呼ばれる心身の実践法とその哲学は、この 引き裂かれがちな心身のバランスにどのように対処すべき なのか、その知恵を心身の深い層から汲み上げてくる ものです。体と心の統一性よりさらに深い感覚を呼び 起こす体術であり、生活法なのです。 人の感受性の特性や体運動の習性を解き明かし、 生きている感覚を呼び戻す方法と云えます。 ◆野口整体単発講座 ☆2022年4月より2023年6月まで月1回の予定で
野口整体の入門講座を開催しています。
開催日程と会場は以下のようになります。
■野口整体入門講座V
野口整体の骨子である体運動習性の観察
から季節の変化、体周期律、女性の体の一生などの 今回も様々な方向から野口整体の世界をご紹介 していきたいと思います。
また、基本的な整体生活法、行法等の紹介
の講義も取り交ぜて行なってまいります。 整体生活法とは、野口整体の身体観に基づいた 養生法を、日常生活に取り入れながら
季節のよって変化してゆく身体を感じ、
身体の内側の要求に寄り添う生活、
身体のエネルギー分散によって
右往左往してしまう心の様相をジッと
見つめ続けられる心境を育ててゆく、
そういう生活を送ってゆくことを目指すものです。
以下の予定で講座を行なってゆく予定です。 講座予定 4月 「風邪の効用」〜病気という変動 5月 「複合体癖3 」〜型の共通性と連動 6月 「愉気と行気」〜集注と拡散 8月 「体活点の活用」〜活点とは? 9月 「産まない体の一生講座4 」〜鬱散を図る 10月 「 活元を応用する」 〜組み動法、活元操法 11月 「温法」〜体は温めること 1月 「生後13か月の整体子育て」 〜余韻としての13か月 2月 「コロナ・ワクチン対処法」 〜体の原初の力を取り戻す 3月 「産まない体の一生講座5」〜鬱滞を抜く2 4月 「自律調整としての行気法」 〜動法行気の実践 5月 「知らない人に体癖を話す」〜体癖の根底にあるもの 6月 「心と余白」〜 私であり続けようとする私 ※ 開催日程詳細は順次告知いたします。 また内容について予告なく変更されることがあります。 ■野口整体入門講座V 「心と余白」
〜 私であり続けようとする私 日時 2023年6月25日 午後2時〜6時頃まで 会場 東京江東区 東大島文化センター2F第2和室
会費 3千円 ※参加は自由です。
どなたでも参加できます。
軽い運動ができる服装でお越し下さい。
![]() ☆2023年秋より「体癖講座」を開講予定!! 12回(予定)にわたり、各型各種の特性、複合体癖と
その体運動構造的な連動性、親和性の動き。 体癖とは何なのか?何故人はそのような特性を持つのか 等を探ってゆきます。 ◆身体気法会 年間講座(長期講座定員制) ※現在新規開講の予定はありません。 ※過去の講座の内容 |
-->
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |