![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最近ビタミンKは、ビタミンDと同じような作用をもっている事で知られてきました。確かに骨からのカルシウムの支出を抑制したり、骨の石灰化にも大切で不足すると骨粗しょう症となります。しかも、ビタミンKは骨粗しょう症の治療薬としても認可されている程です。 元々は「ビタミンKAOGULATION」(ドイツ語)という名前で「凝固」血液を固まらせるという意味から付けられました。出血した時に止血したり、反対に血管の中で血液が固まらないようにするなど、血液の流れに大きく関わりあるビタミンです。 ただし、緑葉野菜に含まれるビタミンK1と腸内細菌により生産されるビタミンK2(納豆にも含まれます。)とがあり、不足の心配はないのですが、注意したいのは乳児が頭の中で出血をおこす「特発性乳児ビタミンK欠乏症出血症」という病気です。 新生児や乳児はまだ、腸内細菌が働かずビタミンKが生成されない為おこります。(もちろん、母親のビタミンK不足からです。)このほかにも、抗生物質を飲みつづけている人も腸内細菌からの供給は期待できませんので注意してください。 どちらにしても欠乏症はまれですが、血液の抗凝固剤を飲んでいる人はビタミンKの摂取量が制限されていますので、気をつけてください。 こんな人におすすめ! 抗生物質を飲んでいる人、妊婦や授乳婦、骨粗しょう症の治療。 |
![]() ★化学農薬・化学肥料不使用、無袋栽培★(果物他)【A級品】竹嶋有機農園の自然農法りんごふじ... 価格:8,100円(税込、送料込) ![]() 平成25年度産 店長が栽培したお米で、粘り・甘み・味わいを求めたお米です。有機栽培歴19年 !... 価格:4,890円(税込、送料込) |