最新のお知らせ
令和7年 夏越大祓・人形供養祭のご案内について
旭鎮守八幡神社では、恒例の夏越大祓・人形供養祭を下記のように行います。ぜひともお参りにいらしてください。
○夏越大祓(なごしのおおはらえ)
日 時 令和7年6月29日(日) 午前11時から斎行 (小雨決行)
令和7年上半期の災厄をお祓いして、夏の暑さに負けず、下半期も無病息災で過ごすことができるように祈る夏越大祓を行います。お祭りでは、まず宮司が参列者の皆様方の無病息災を祈念して大祓詞を奏上、次に参列者がそれぞれ人形(ひとがた)を用いてお祓いをして、最後に境内中央に設けられた茅(かや)の葉で編んだ直径2メートルの茅の輪を1人ずつくぐり抜けて、心身ともに清浄となり、八幡さまにお参りして下半期の無事をお願いします。
当日は午前10時30分から受付を行っており、お参りの方には大祓の人形(ひとがた)をお頒ちし、お子さまにはお菓子をさしあげています。
○人形供養祭
日 時 令和7年6月29日(日) 午後1時から3時まで受付
午後3時より人形供養祭を斎行
八幡神社では上記の日時で恒例の人形供養祭を行います。大切にしてきたお人形やぬいぐるみ、お節句の人形など感謝の気持ちをこめて丁重に供養致しますので、やむなくご不用となったお人形がありましたら当神社までお持ちください。
なお人形供養祭の供養料は、お人形1体の場合は1千円から、お節句の人形など複数体の場合は5千円からとなっています。また、ガラスケースやひな壇等の付属品は、特に供養の必要がないため、神社にはお持ち頂かずにご自身で適宜ご処分願います。
受付は基本的に当日のみ、直接お持ち頂ける方に限りますが、当日ご都合のつかない方や遠方の方は、事前にお電話にてご連絡の上、前日までにお人形をお持ち頂くか、宅急便などにてお送り頂く場合はお電話にてご相談ください。
人形供養祭にはどなたでもご参列頂けます。この他、詳細やご不明な点につきましては、お電話にてお問い合わせください。
【お問合せ先】
旭鎮守 八幡神社(はちまんじんじゃ)
〒241−0804 神奈川県横浜市旭区川井宿町66
п@045-951-2007