アフリカ

00000000 ホームごあいさつ授業形式講師紹介時間&料金アクセス御予約&お問い合わせ 00000000


【人類のアフリカ起源説】

生物の分類によると、ヒトに近いのがチンパンジーやゴリラなどの類人猿ですから、

類人猿の種類が多いアフリカこそ、人類の起源地だろう!・・・と思うのは、自然な発想です。



オーストラリアの人類学者レイモンド・ダート(1893−1988)は、

南アフリカで、コンクリートの原料となる石灰石の採掘をしていたところ、

アウストラロピテクスの骨化石を発見しました。



これがきっかけで、アフリカにおける古生物の研究が盛んになり、

恐竜の化石も発見されていくようになりました。



【アフリカで見つかった恐竜】


以下に、アフリカで発見された恐竜を、時代別にまとめます。

これらから、どのようなことが言えるでしょうか?

それぞれの恐竜の特徴なども調べていくと、見えてくるかも知れません。・・・一緒に考えてみましょう!

(カッコ内の丸印は、ジュラシック・パーク・シリーズに登場した作品番号)



(三畳紀後期)

・メラノロサウルス(竜脚形類 / 8m / 南アフリカ)

・エオクルソル(原始的な鳥盤類 / 1m / 南アフリカ)



(ジュラ紀前期)

・メガプノサウルス(獣脚類 / 2.5m / 南アフリカ・ジンバブエ)

・マッソスポンディルス(竜脚形類 / 4m / 南アフリカ・ジンバブエ・レソト)

・アールドニクス(竜脚形類 / 6.5m / 南アフリカ)

・ブルカノドン(竜脚形類 / 6.5m / ジンバブエ)

・ヘテロドントサウルス(原始的な鳥盤類 / 1m / 南アフリカ)

・アブリクトサウルス(原始的な鳥盤類 / 1.2m / 南アフリカ・レソト)

・リコリヌス(原始的な鳥盤類 / 1.2m / 南アフリカ)

・レソトサウルス(装盾類 / 1m / レソト)



(ジュラ紀中期)

・スピノフォロサウルス(竜脚形類 / 13m / ニジェール)

・ジョバリア(竜脚形類 / 24m / ニジェール)



(ジュラ紀後期)

・ケラトサウルス(獣脚類 / 6m / タンザニア)(B)

・エラフロサウルス(獣脚類 / 6m / タンザニア)

・ディクラエオサウルス(竜脚形類 / 14m / タンザニア)

・ジラファティタン(竜脚形類 / 26m / タンザニア)

・ケントロサウルス(装盾類 / 5m / タンザニア)



(白亜紀前期)

・デルタドロメウス(獣脚類 / 8m / エジプト・モロッコ)

・クリプトプス(獣脚類 / 6m / ニジェール)

・スピノサウルス(獣脚類 / 16m / エジプト・モロッコ)(B、F)

・スコミムス(獣脚類 / 11m / ニジェール)(B)

・カルカロドントサウルス(獣脚類 / 12m / ニジェール・エジプト・モロッコ・アルジェリア)

・ニジェールサウルス(竜脚形類 / 10m / ニジェール)

・レバキサウルス(竜脚形類 / 20m / モロッコ)

・マラウイサウルス(竜脚形類 / 12m / マラウイ)

・オウラノサウルス(鳥脚類 / 8m / ニジェール)

・ルルドゥサウルス(鳥脚類 / 9m / ニジェール)



(白亜紀中期)

記載なし



(白亜紀後期)

・マシアカサウルス(獣脚類 / 1.5m / マダガスカル)

・ルゴプス(獣脚類 / 6m / ニジェール)

・マジュンガサウルス(獣脚類 / 7m / マダガスカル)

・ラホナビス(獣脚類 / 70cm / マダガスカル)

・ラペトサウルス(竜脚形類 / 15m / マダガスカル)



                                        「恐竜の研究」に戻る


00000000 ホームごあいさつ授業形式講師紹介時間&料金アクセス御予約&お問い合わせ 00000000