巻柏こぼれ話

私の秘密

  私の所持する「司金龍」には手葉が無い。
手葉が無いなら、ただの「金龍」だろうって、とんでもない、跳んでも八分、
歩いて十分、小売店で30年も前に求めた高価な品です、ただだなんて失礼な。

手葉が無いのには訳が有るのです、「司金龍」の小苗を作る為に、
毎年手葉を採って、挿し芽に使用するため、手の無い「司金龍」に
なってしまうのです。古くは「姫達磨」と言う「金龍」が有ったそうですが、
手の無い「司達磨」を所持するのは私ぐらいでしょう。

金龍はさて置き、「龍登」「青龍」等のいわゆる一本葉種にも結構手葉が出るのです。

   
龍登の手葉         青龍の手葉

   この様な手葉を見つけると、挿し芽をしているのです。

 「龍登」の挿し芽発芽小苗は、手葉は生じず、一本葉の子苗になりますが、
親株手葉の出現は少なく、挿し芽で繁殖させる程の量の手葉は得られません。


「青龍」の手葉挿しでは、新種「司青龍?」
の作出に成功しましたが、あまりにも手葉が
多過ぎて「青龍」の面影が少な過ぎます。

この葉を挿し芽して2世を作ったのですが、
手葉の先が更に分岐して手葉になる、
つまり荒い葉組の常葉のような葉を、
多く交えたものに成っています。

しかしオリジナル第一号品種であり、
現在3世苗を育成中ですが、龍葉物の
人気が おらが在所(いまいち)の現在、
人気品としての定着は期待薄でしょう。 

青龍の手葉挿しによる新種

 手葉を多く持つ青葉龍物なので 「翠掌龍」 と名付けました。
 

手葉の極少ない、一般の「金龍」に出た手葉を挿した結果ですが、
発芽時は手葉が少なかったのですが、大きくなるに連れて手葉が増えて、
この時の挿し芽苗は、やがて「司金龍」の様になってしまいました。

「紅王竜」も意外と多く手葉を出します、もちろん挿し芽しました。

結果は下の写真通りです、どうです立派な「司紅王竜?」でしょう、
変った手葉も有るので、2世に期待して現在2世の作出中です。でも、ひ、み、つ。
 
    
「紅王竜」の手葉挿しで生まれた「司紅王竜?」 


「守門竜」ですか?、残念ながら「守門竜」は手葉が出ないのです。

でもそんな事で諦める私では有りません、所持する株を全部調べました、
株を良く見ると、一本葉の葉元は他の葉とつながって、手葉の様に成っているのです、
3本の葉が繋がって手葉の様になった部分を、3組ほど取り挿し芽をして見ましたが、
これまた残念発芽せず、その後は親株が勿体ないのでやりません。


「臥龍」「龍尾」も同じでしょう。


「旭光」も勿論やりました、
こちらは大成功。

「旭光」には、2種類の手葉が出ます、
一つは司金龍と手葉と同じ形の手葉
(右写真の右側)で、この手葉から発芽
する子苗は、手葉の少ない、
普通の「旭光」に成ります。

あと一つは写真左側の手葉です。 
この葉を挿し芽すると、「晃玉龍」に
似た葉姿だが、「晃玉龍」より葉肌
が滑らかで、巻き込みの無い、
下の写真の新種が出現します。

極光に出た2種類の手葉


   
        写真は「旭光」の手葉挿しで生まれた新種です

          2世の作出ですか、勿論やっています。


 臥龍、龍尾、守門龍、青龍、龍登、金龍、神龍、の一本葉の挿し芽も、
50本ずつ2度実験してみました、その中に芽先が二股になった金龍が2本有り、
この2本だけは発芽したのですが、他は全て発芽せずに失敗に終わりました。
しかしこの結果から、一本葉でも芽先が複数有れば発芽する確証を得ました。

 あ、忘れていました「神龍」「神龍」、「神龍」の手葉。
「神龍」も数度手葉挿しを試み、成功したのですが、発芽した子苗に手葉は出ず、
普通の「神龍」に成りますが、「龍登」と同様に親株の手葉の発生が少なく、
挿し芽で繁殖させるほどの手葉は得られません。

  ちょっと待ってください、「神龍」の手葉を捜して写真を撮ってきます。
 
      『神龍の手葉、神龍の手葉、と・・・ああ、有った有った。』

 

  『あれ、この手葉は今までのと違うぞ、今までの手葉は、司金龍の手葉と
 同じ形だったのに、此れは巻き込んでいる、しめしめ、これを挿し芽すると、
 新品種ができるぞ、誰にも内緒にしておくべ〜、秘密、秘密、と』。
 
 貴方と私だけの秘密です、誰にも内緒にしておいて下さいね。
 

 巻柏に華が咲く  日光の名水  お化けだぞ〜  浮気癖は直らない


トップ・メニュー