タムラマの【ピアノ・和音・転調】独習法


p4 of The basic chapter


Fig.4 鍵盤と楽譜との「音の高さ」の相関


    上図は、例えば下段楽譜にある音符(全音符)はその音符のまっ直ぐ上段の位置の鍵盤である、を意味
     しています。その音符の形がいろいろ変っても ( たとえば等々に )、この位置関係は、変わりません。 
    楽譜上の音符が鍵盤のどの位置のものか、を素早く解るようになるには練習を繰り返すよりほかに方法が
     ありません。が、時間をかけても正確にその音符の鍵盤にタッチできるようになる、の方が大切なのです。



 
 
         
はト音記号という。この記号は上段の五線の下から2番目の線上にある音符は全てト音()の意味。
はヘ音記号という。下段の五線の上から2番目の線上にある音符は、全て (カタカナ)ヘ音 の意味。


top1     目次     前ペ-シ・基礎編゙(p3)    次ペ-ジ(p5)