本文へスキップ

新しい視点で伝統芸能の発展と躍進を目指します ooi gongendaikohozonkai

活動報告report





大井蔵王権現神社の元旦祭で奉納演奏
「天狗太鼓」



GRAND CYCLE TOKYO、オリンピックレガシーイベント
は残念ながら雨天中止になりました。


CANAL ART MOMENT SHINAGAWA 2022




2022ー東京食肉市場祭り演奏 1日目


2022ー東京食肉市場祭り演奏 2日目


 東京食肉市場祭りでの演奏、2日目はオープニングセレモニーが有ります


 2020ーオリパラ応援、日比谷野外音楽堂の演奏


 東京都のオファーによる演奏


2020-10-11、Gongen-Finalキャナルアートモーメント

 船上の特設ステージでの演奏、ドロンを使った空中撮影も見ものです。



2020-10-10、キャナルアートモーメント 品川 2020、ライブ配信

 最初に演奏される「掛け合い砂切太鼓」の”光速追従マッピング”が見ものです。


2019-10-5、天王洲キャナルアート、天狗太鼓、雷光炎舞(KAGUZUCHI)

 演奏最後のKAGUZUCHIの炎舞が大迫力です。


2019−10−5、天王洲キャナルアート、羽ばたき
 バックスクリーンに演奏者のアップが映し出されています。


18回日本太鼓ジュニアコンクール東京大会で「特別賞」を受賞しました




大井蔵王権現神社の元旦祭で奉納演奏


 天狗組曲の中の「天狗太鼓」

 桜太鼓

 新砂切太鼓

今年も大勢の初もうでの方で境内がいっぱいになりました
保存会も今年1年一生懸命精進してより良い演奏を心掛ける所存です
今年もご声援のほど宜しくお願いいたします。


2006年2月、太鼓の響き in アートスフィア
天狗登場太鼓、深山雷鳴太鼓、天狗太鼓です。


節分祭に大天狗、赤鬼、青鬼が出現

 大天狗と 赤鬼、青鬼が大井町 の商店街をお祓いを して歩きました。通行中の皆さんから豆を当てられ悲鳴を上げながら逃げ回る姿に皆さん喜んでいました。
  今年は例年以上の人 出で大いに盛り上がりました。来年は是非皆さんも大井権現神社の豆まきにお出でください、お待ちしております。

保存会恒例の餅つき

 1月22日に保存会恒例の餅つきを行いました。
参加した子供たちもお餅をついて、先輩や父兄の方がお餅に黄な粉や海苔、だいこおろし、あんこ等まぶして美味しくいただきました。

東京2020ライブサイト in 2016 に出演
活動報告写真

 2016年9月17日、東京都主催による 「リオ オリンピック・パラリンピックの応援イベント」が,上野恩賜公園 竹の台広場で行われました。
このイベントは東京23区それぞれの区から1団体を選出し、出演するというもので 私たちは品川区を代表して演奏してきました。
演奏を2部構成にして合間に「バルンアート」を入れたり見学に来られたお子さんたちと一緒に演奏して、ご褒美にいろんな形に出来上がったバルーンをあげると大喜びで大いに盛り上がりました。

山北町の丹沢湖花火大会に出演

活動報告写真

 2016年8月10日、「緑と人のふれあい交流の町」山北町の「丹沢湖花火大会」において品川区を代表して演奏をしてきました。
 今にも泣きだしそうな雲行きでしたが花火大会まで無事持ったので一安心、観客も多く皆さん楽しんでいただけました
11日は保存会の合宿を、湖を挟んで反対側の「玄倉」のロッジで行い、キャンプファイヤーを囲んで保存会ならではの盆踊りをしたり、グループに分かれてカレーライスの味比べをしたりと子供会員も一緒に大いに楽しんできました。

吉野山金峯山寺蔵王堂にて奉納演奏

活動報告写真

 2014年8月3日、奈良県吉野の金峯山寺蔵王堂において奉納演奏をしてきました。
この年は世界遺産登録10周年に当たり、金峯山寺が金峰山修験本宗の総本山であるため日本各地から多くの修行僧、信者の方が修行や参拝のため訪れていました。
大僧正始め近隣の高僧の方々の前での演奏はやはり緊張しましたが、全員の気持が一つになり演奏できたので観客の皆さんから盛大な拍手をいただきました。


ジュネーブで演奏

活動報告写真

ジュネーブ市と友好都市提携が結ばれたのは1991年9月でした。品川区の品川寺(ほんせんじ)の梵鐘が1919年にパリ万博で展示後行方不明になっていたのがジュネーブ市内のマリアナ美術館で発見され、その後返還された事を契機に交流が始まったようです。スイスには友好都市締結5周年と15周年の2度、遠征させていただきました。
特に2回目ではサンピ―エール大聖堂での演奏、スイスで活躍している「レミ太鼓」の皆さんとのセッションや地元の中学校での演奏では学生たちが天狗太鼓に目を丸くして驚いていたのが印象的でした。
3日間で7回公演という超過密スケジュールは私たちの武勇伝となり、
今でも語り草となっています。  ーー山田倉之ーー


ニュージーランド・オークランド市で演奏

活動報告写真

 1991年7月22日に品川区の「友好都市文化交流事業」の一環として
ニュジーランド・オークランド市・マント ロスキル区に派遣され、
国際的に有名なグラマースクールとリンフィールドカレッジにて演奏を行ってきました。
また、オークランド市のお計らいでホームステイを行っていただき
中・高校生21人が受け入れ家庭に2日間お世話になりました。はじめは心配そうだった学生も2日間の演奏が終わり、いよいよお別れというときにはみんな抱き合って涙を流しながら別れを惜しんでいました。
1993年10月にはオークランド市のジャパンデイにオークランド市から招待されて演奏をし、1998年にもオークランド市にて演奏活動をしてきました 。


アメリカ・ポートランド市で演奏

活動報告写真

 1986年8月1日から8日まで、アメリカ メイン州 ポートランドに
品川区国際民間友好協会より「品川区の郷土芸能団の派遣」の一環としてポートランドのフェスティバルに参加してきました。
大きな公園の中のメインステージと特設ステージで演奏での演奏でした。演奏は大いに盛り上がり、演奏が終わったとたん多くの観客の皆さんが楽屋まで押しかけて来て出演者は握手攻めにあい うれしい悲鳴を上げました。
この時の演奏がローカルテレビで何年もの間放送されたそうです。
 ポートランド市は大森貝塚を発見した動物学者のモース氏がポートランド出身ということから友好都市となり文化交流が行われています。


大井 権現太鼓保存会